- 中古
- 書籍
- 新書
コレクションと資本主義 「美術と蒐集」を知れば経済の核心がわかる 角川新書
定価 ¥924
220円 定価より704円(76%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2017/09/08 |
JAN | 9784040821849 |
- 書籍
- 新書
コレクションと資本主義
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
コレクションと資本主義
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.7
3件のお客様レビュー
借りたもの。 経済の流れを見れば世界史が分かり、それらをアートは描き出している。アートの価値はそこにある。 私は美術史を学んだ身だが、政変と美術の流れはあまり密接に感じていなかった。それがこの本を読んで経済という流れによって繋がっていく…! ウェストファリア条約によって、近代...
借りたもの。 経済の流れを見れば世界史が分かり、それらをアートは描き出している。アートの価値はそこにある。 私は美術史を学んだ身だが、政変と美術の流れはあまり密接に感じていなかった。それがこの本を読んで経済という流れによって繋がっていく…! ウェストファリア条約によって、近代国家の基礎が作られる… 富の蒐集からビジネス――資本主義による利益、利子の増殖――という概念への変化が、アートにも影響、反映されていることを読み解いてゆく。 閉じた世界と開けた世界、陸と海という対立構造は、 蒐集が価値を生み、信用が価値を増速させるという視点から、アートの価値が紙幣経済の変化系となる様を映し出す。 蒐集の象徴であったアートが、投資・投機対象になる。 ダブついたお金の使い道、使いどころとしての“ビジネスモデル”となっていく様が映し出される。 正にアートは“今”を映していた。 徳光健治『教養としてのアート、投資としてのアート』( https://booklog.jp/item/1/429540294X )とも併読。 映画『アートのお値段』( http://artonedan.com/ )の根底にあるもの。
Posted by
日本で最初の、現代美術専門画廊「東京画廊」。 その2代目社長である山本豊津の著作『アートは資本主義の行方を予言する』が、「興味深い内容だったなあ」と強く印象に残っています。 https://booklog.jp/users/makabe38/archives/1/45698261...
日本で最初の、現代美術専門画廊「東京画廊」。 その2代目社長である山本豊津の著作『アートは資本主義の行方を予言する』が、「興味深い内容だったなあ」と強く印象に残っています。 https://booklog.jp/users/makabe38/archives/1/4569826172 その山本が対談した内容が新書になっていると知り、読んでみることにしました。 まず第1章では、対談相手であり『アートは〜』に感銘を受けたという大学教授水野和夫が、利率の長期的なトレンドグラフを提示して、「近代資本主義は終焉を迎えている」という自説を提示しています。 第2章から第7章が、二人の対談。 経済と政治体制、そして芸術を中心に、主にヨーロッパの歴史を追いながら、話が展開していきます。 そして最終第8章で山本が総括する、というのが全体の構成。 以下に、特に印象に残ったキーワードを書き出します。 ・宗教と自我 ・蒐集と利子 ・芸術が扱う題材と、芸術家の評価の変化 ・永続性および空間の無限性と、資本主義との関連 自分自身これまであまり関連が見出せていなかった事柄について、点と点が線になり、線と線が面になるような”気づき”を、かなり得ることができました。 経済や美術について、このような視点で考えることができるのですね。 知的好奇心を、大いに刺激された一冊でした。 .
Posted by
経済と芸術に何の関係があるんだろうと思って読み始めた。また、水野さんのいう「蒐集」という概念が気になっていたことにもよる。二人の専門家による対話は興味深く、大変勉強になった。素晴らしい!
Posted by