![PythonとJavaScriptではじめるデータビジュアライゼーション](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001892/0018926966LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1211-08-00
PythonとJavaScriptではじめるデータビジュアライゼーション
![PythonとJavaScriptではじめるデータビジュアライゼーション](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001892/0018926966LL.jpg)
定価 ¥4,180
550円 定価より3,630円(86%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | オライリー・ジャパン |
発売年月日 | 2017/08/01 |
JAN | 9784873118086 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
PythonとJavaScriptではじめるデータビジュアライゼーション
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
PythonとJavaScriptではじめるデータビジュアライゼーション
¥550
在庫あり
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
ノーベル受賞者の可視化をPythonとJavaScriptで構築する方法を説明している。つまりWebアプリの作っているのだがスクレピング、クリーニング、データベース入出力、WebフレームワークなどはPythonで、ブラウザ上の表現はJavaScriptで行っている。すべてをPyt...
ノーベル受賞者の可視化をPythonとJavaScriptで構築する方法を説明している。つまりWebアプリの作っているのだがスクレピング、クリーニング、データベース入出力、WebフレームワークなどはPythonで、ブラウザ上の表現はJavaScriptで行っている。すべてをPythonで行わないのは現時点でのPythonの表現力には制限があるのでD3を使ったJavaScriptを使うのが最適解としている。 非常に幅広い分野の知識が必要で使用するライブラリ、フレームワークも様々である。この本に書いてあるようにプログラムを組んでみたがどうも最後まで動くものは作れなかった。おそらくライブラリ、フレームワークのバージョンの違いに起因するものと思われる。 PythonとJavaScriptは言語的にはC言語系列になると思われるがなかなかJavaScriptを理解するのはすぐにはできないと思った。
Posted by
Pythonでデータを集計し、JavaScriptで可視化する流れのデータビジュアライゼーションの解説。 まずはPythonで集計しmatplotでのグラフ表示, Web開発の基本までを入門として開設した後で、Webデータの集計とWebページでJavaScriptライブラリを使っ...
Pythonでデータを集計し、JavaScriptで可視化する流れのデータビジュアライゼーションの解説。 まずはPythonで集計しmatplotでのグラフ表示, Web開発の基本までを入門として開設した後で、Webデータの集計とWebページでJavaScriptライブラリを使った可視化を扱う。 Webで公開するデータ可視化の一連の流れを一通り解説しており、この本の通り一通り実施したら、まず基本的なWebページでのデータビジュアライゼーションを習得でき、あとは応用していけば活用できるので、タイトルに偽りなしといったところか。 キーワードとしては、Pythonはmatplot, Numpy, Pandas, Flask,JavaScriptはD3といったところ。
Posted by