- 中古
- 書籍
- 新書
「悟り」は開けない ベスト新書558
定価 ¥896
440円 定価より456円(50%)おトク
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ベストセラーズ |
発売年月日 | 2017/07/08 |
JAN | 9784584125588 |
- 書籍
- 新書
「悟り」は開けない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「悟り」は開けない
¥440
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
30代の頃、小池龍之介さんの著書に傾倒したことがある。 キャリアというか、職場での「これから」を結果的に無くしてしまう、理不尽に損なわされる過程で、味わわねばならない苦しみから逃れたくて、縋ったのかもしれない。 「自分」が空しいものと悟り、煩悩から解脱するためには、何かを知っ...
30代の頃、小池龍之介さんの著書に傾倒したことがある。 キャリアというか、職場での「これから」を結果的に無くしてしまう、理不尽に損なわされる過程で、味わわねばならない苦しみから逃れたくて、縋ったのかもしれない。 「自分」が空しいものと悟り、煩悩から解脱するためには、何かを知ったり理解したりするだけでなく、坐禅などの修行で智慧を「体得する」必要がある、ということが著されていた。 一度は、坐禅会にも参加してみたのだが、時間をかけて修行することは、何か緩慢な自殺行為にも思えて、冷めてしまったことがあった。 この本は、その坐禅、修行などで、なにか最終的に解決、ということを否定しているところが、今の自分にとってすっとくる。 そういえば、小池さんの本に冷めてからもう15年ほど経ってしまった。いろいろなことが変わった。 十分に書かれていることが、一読で理解できたとは思えないが、何度か読み返して、よく考えてみようかと思う。
Posted by
大人になると、悩みがだんだん少なくなると思っていました。 知識や経験が身に付き、自分が抱えている悩みが解決すると思っていました。 しかし、現実はそうではなく、常に沸き起こる問題、 そして悩みで潰されそうになる。一体どうすればいいんだろうか? 著者のアプローチは、自分が抱える問題...
大人になると、悩みがだんだん少なくなると思っていました。 知識や経験が身に付き、自分が抱えている悩みが解決すると思っていました。 しかし、現実はそうではなく、常に沸き起こる問題、 そして悩みで潰されそうになる。一体どうすればいいんだろうか? 著者のアプローチは、自分が抱える問題の「答え」を「真理」として知ることではなく、 問題を「解決」する上での「方法」として、なんと、、、仏教に賭けた。 つまり、覚悟を決めて、「よし、(自分の問題解決として)仏教でやるしかない」と決意して 実行した(ただし、実行(出家)は、周囲との軋轢も反対も生む・それでも、解決したいという 強い思いが、著者にはあった)。 この考え方は、宗教に絶対的な「真理」や「救い」を求める大多数の人とは、考え方の根本のベクトルが違う。 仏教はあくまで、ツールであると著者は自分で判断した。 著者のこの考え方は、相当、個人が抱える問題を理解する上でも、解決する上でも、応用可能だと思う。 多くの人は、そこまで、問題に対して、真摯に考えもしないし 、その問題を理解したり、解決する上でのツールを探すこともしない。 ただただ、悩むだけである。悩んでも、時間が過ぎるだけで、解決することは、決してない。 どんな宗教だろうと、学問だろうと、知識それ自体は、自分の救いにはならない(と思う)。 自分がそれらを「学び」、「どう考える」か、その能動的な態度が重要になる。 仮に、出家しても、その行為自体が、問題の解決にはならない。 著者の態度を別の言葉でいえば、強烈な問題意識を持っているになる。 著者の問題意識は、非常に参考になる。 裏を返せば、問題意識があれば、何とかなると思える。 皮肉だが、強烈かつ深い問題意識は、悩みの深さやかけた時間に比例する、 著者の言葉でいうと、真理だろうと何だろうと結構だが、それは自分の問題の解決に使えるのか? それこそ重要だった。 どんな知識だろうと、それ自体は、何も意味がない。自分で使えるモノに解釈し、加工しなければならない。 なんて、覚悟を持っている人なんだろうと思う。 私は、「自分ができないと思っていることを、どうすれば、できるようにすればよいか。 果たして、できないことは、できるようになるのか?」という悩みを抱えていた。 この「くだらない悩み」のスパイラルに陥っていた。 そのスパイラルの時、「どうすれば、できるようになるか?」を考えるだけで、肝心の具体的な「できないこと」に関するアプローチは、していなかった。時間ばかりが経ち、それでも、できないのは、なぜか、なぜかと考えていた。これは、笑い話しのようだが、本人は、真剣に悩んでいた。しかし、いくら悩んでもできるようには決してならない。 やるしかない。自分の今ある能力で、できるようになると確信できるまで、やるしかない。友人にいくら、できるようになるには、どうすれば、いいかなと、アドバイスをもらっても意味がない。なぜなら、やるのは、本人だからだ。 自分の問題と、友人他人の問題とが、100%一致することはあり得ない。共通する要素があるだけだ。その要素も、 自分で理解しなければ、自分の抱える問題の解決には、役に立たない。 「自分ができないと思っていることを、どうすれば、できるようにすればよいか。 果たして、できないことは、できるようになるのか?」の悩みの回答は、一つしかない。 どのようなアプローチをするにも、やるしかない。 できるか、できないかは、自分で判断する必要はない。なぜなら、できる、できないは、 自分では、絶対に判断できないからだ。それを決めるのは、あくまで、他者である。 よって、自分は、ただただ、やるしかない。 ただ、ただ、目の前のことを、やるしかない、できる、できないは、 どうでもいい。そんなことに悩むの無意味。「できるようになる」は、 未来のことだ。現在、できなくても、できるようになるためには、 ただただ、やるしかない。 著者の言葉は、こんな当たり前なことに気づかせてくれた。
Posted by
生きる目的とか、幸せについてとか、答えを求める人にとっては物足りないのかもしれません。 それでも僕のような、早い者勝ちの価値観にはついていけるけどノレない。 一方で若者の無気力に違和感と、シンパシーを感じてしまう。 そんな、時代の狭間の世代にとっては、大変面白く読むことができまし...
生きる目的とか、幸せについてとか、答えを求める人にとっては物足りないのかもしれません。 それでも僕のような、早い者勝ちの価値観にはついていけるけどノレない。 一方で若者の無気力に違和感と、シンパシーを感じてしまう。 そんな、時代の狭間の世代にとっては、大変面白く読むことができました。 要するに今のままでいいんだ、と。 夢と希望を追い求める時代は終わり、もっと肩の力を抜いて日々の喜びを噛みしめられることが何よりの幸せになる。 読後、体が間違いなく軽くなる本です。
Posted by