1,800円以上の注文で送料無料

月山・鳥海山 新装版 文春文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

月山・鳥海山 新装版 文春文庫

森敦(著者)

追加する に追加する

月山・鳥海山 新装版 文春文庫

定価 ¥924

220 定価より704円(76%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2017/07/06
JAN 9784167908850

月山・鳥海山 新装版

¥220

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/18

庄内平野をはさみ南に牛を伏せた山容の月山と北には秀麗な富士のような山容の鳥海山。共に北陸を代表する100名山とゆうことで読んでみました。 肘折渓谷の難所を越えて十王峠へ至ると人間界から離れて死の山と言われる月山へと繋がる結界を越える。庄内平野を一望し月山、鳥海山を見渡せる展望地で...

庄内平野をはさみ南に牛を伏せた山容の月山と北には秀麗な富士のような山容の鳥海山。共に北陸を代表する100名山とゆうことで読んでみました。 肘折渓谷の難所を越えて十王峠へ至ると人間界から離れて死の山と言われる月山へと繋がる結界を越える。庄内平野を一望し月山、鳥海山を見渡せる展望地でもある様子にテンション上がってしまうのですが、あとは山形弁が強すぎて言葉の意味がわからない。多分半分も理解できてないと思います。 主人公が注連寺で寺男の爺さんと越冬する話でした。時折、詐欺師(行商人)や富山(薬売り)、カラス(ドブロク買い)が出入りするとか。主人公は特に何もしないんです。風雪を避けるために和紙で蚊帳を作っただけでその中でカイコの様に眠り、寺で爺さんの出してくれる食事をいただくだけ。 寺では念仏講も行われる様子で集落の爺さん婆さんに後家さんが食事を持ち寄り卑猥な唄を歌ってこの世の未練を断ち払うように盛り上がる亡者の集まり。そして全員が渡部姓だとか怪しい連帯感、酒の密造や行倒れをミイラにしたとか犯罪を匂わすようなホラーな雰囲気。ついつい子供の頃お泊まり会で聞いた怖い話の『カマイタチの夜』を連想してしまいました。それは、深夜に山奥にある古びれた山荘に集まって何やら始めるとゆう話で震えながら聴いてたのですが、全員が釜井さんとゆう姓で「釜井たちの夜」とゆうのがオチだったんですがオチがわかるまで無茶怖かった覚えがあります。ついでに別ヴァージョンで「カマイタチの呪い」とうのもあったんですがまあこれは釜井さん一族は全員足が遅かったってなるんですがお年寄りが多かったんでしょうねっw こういった話を聞くときの不気味な怖さを感じてしまったのです。 後家の女は「オラももう、この世のものでない」と言いながらもまだまだ色香を残しつつ誘惑するは、発情した雌牛は暴れだすはで平常心でいられないなか主人公はどうしてたっけ、なんかよくわかりませんでしたが見てるだけでしたっw あっ近所の山には登ってたかなw そんな死生活を続けてた主人公も雪解けとなり十王峠から下界を目指してカメムシのように飛んで行った話でした。 山形弁が理解できたらイントネーションから状況把握してもっと繊細な雰囲気とか死生観とか伝わってくるかもなんですが、ハイなのか、いいえなのか語尾も聞き取れませんでしたorz それと鳥海山、こちらは生の山とゆうことで対比してました。ナイトハイクで御来光見にいくような話が出てましたが話だけだったような。月山も麓から望んだだけだったし。 どちらの山も麓から見ているだけではなんだかねえ、登ってみて初めて良さが解るんじゃないかなって思ってしまった。 三浦しおんの「好きになってしまいました」でも山形に行ったとき即身仏の旅で森敦さんの滞在してた注連寺を訪れた事を思い出しました。お祭してある即身仏はDNA鑑定や指紋が一致して本物の偉い坊さんのものだったとか書いてあったな。  読了して、あの主人公なんだったんだろうと考えてたのですが、本の終わりらへんでは電力会社の職員だったようで尾鷲に転勤してダムのことに触れていたりしたので気になってたのですが、寺で越冬したときも鉄塔の記載があったのでどうも巡視員かなにかしてたんじゃないかって思いました。そうなると厭世からでなくそれとは別な視点がみえてきてしまいました。 最初は村の人から税務署員じゃないかと疑われてた記載もあったしなあ。

Posted by ブクログ

2019/03/10

森敦さんといえば最高齢(62歳)で芥川賞を受賞したという印象、 それは1974年のことで のちに(2013年)黒田夏子さんが75歳で受賞なさって記録が塗り替えられた そのことも話題になった すなわち、世に知られるのが遅いということである そのような作家の作品は奥深いかも...

森敦さんといえば最高齢(62歳)で芥川賞を受賞したという印象、 それは1974年のことで のちに(2013年)黒田夏子さんが75歳で受賞なさって記録が塗り替えられた そのことも話題になった すなわち、世に知られるのが遅いということである そのような作家の作品は奥深いかもしれない という期待を裏切らない、森敦さんの『月山』を初読みで なるほど、ストーリの内容としても文章としても味わい深いのであった 枯淡かな思えば、この物語の主人公の年齢はまだ若いらしい 「未だ生を知らず 焉(いずく)んぞ死を知らん」 などと扉に掲げて、実社会からの逃避して 月山という奥深い雪山寺での極貧生活をやる なのに山の生活は 生々しいような、霞がかかったような、にぎにぎしい有様 ここもにも過去あり、現実あり、将来がある と言えば月並みのようだが 導入文章に魅せられる​ 「ながく庄内平野を転々としながらも、 わたしはその裏ともいうべき肘折(ひじおり)の渓谷にわけ入るまで、 月山がなぜ月の山とよばれるかを知りませんでした。」 ​ もちろん、作者森敦さんが若い時に文才を認められつつもその後長らく放浪生活を おくっていた作家だとの印象があるからこそ、どんな?なぜゆえに? という興味が湧くので、いやましに期待するところもある 『鳥海山』のほうも同様の漂白旅路の果ての決算のような物語で 名文でありながら、遅れて再登場というキーワードが 後押しにもなれば、でないと書けなかったのではないかという作品であった

Posted by ブクログ

2018/09/02

東北の雪深い山の雰囲気に染まれる。芥川賞受賞の月山が特に人間模様などがあるので面白い。庄内セミナーの下調べに。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品