![文学効能事典 あなたの悩みに効く小説](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001889/0018893199LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-01-01
文学効能事典 あなたの悩みに効く小説
![文学効能事典 あなたの悩みに効く小説](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001889/0018893199LL.jpg)
定価 ¥2,200
1,045円 定価より1,155円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | フィルムアート社 |
発売年月日 | 2017/06/26 |
JAN | 9784845916207 |
- 書籍
- 書籍
文学効能事典
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
文学効能事典
¥1,045
在庫なし
商品レビュー
3.6
10件のお客様レビュー
病や悩みに対し、処方と称して本を勧めてくる。無責任で適当な選書と解説が非常に面白い。 自分でも処方箋を書きたくなる本。 面白くはあるし、紹介されている本を読んでみようかなという気にもなるが、座右の書にはなり得ないので星3つ。面白さでいえば4つに近い。 文学好きの人へのプレゼント...
病や悩みに対し、処方と称して本を勧めてくる。無責任で適当な選書と解説が非常に面白い。 自分でも処方箋を書きたくなる本。 面白くはあるし、紹介されている本を読んでみようかなという気にもなるが、座右の書にはなり得ないので星3つ。面白さでいえば4つに近い。 文学好きの人へのプレゼントなどにいいと思う。 トイレに置いておいて拾い読みするのもよい。 『カモメのジョナサン』や村上春樹に対する態度でその人がどういう人か言い当てられるというのは然りという感じ。
Posted by
昔ジュンク堂で平積みされているのを見つけ買ってみた。さまざまなお悩みに対して処方箋としてそれぞれ読むべき本が紹介してある。 この本でまず面白いのが興味を引くお悩みの種類。人には相談できないけど、でもたしかにこういう悩みってあるよな。っていうことが細かく直接的に書いてある。 ...
昔ジュンク堂で平積みされているのを見つけ買ってみた。さまざまなお悩みに対して処方箋としてそれぞれ読むべき本が紹介してある。 この本でまず面白いのが興味を引くお悩みの種類。人には相談できないけど、でもたしかにこういう悩みってあるよな。っていうことが細かく直接的に書いてある。 それで、なんとなくこの本をパラパラしてみる。すると、自分が言葉にできていなかった悩みも見つかる。 「なるほど 、自分は、これで悩んでたんだ」ってね。それに、ここに書いてあるっていうことは、他にも悩んでいる人がいるんだなって思えたりして安心する。「孤独なとき 」とか「思春期で悩んでいるとき」とかね。 それで、そこで紹介されている本を読むと解消できる。 まあ、絶対じゃないけどね。「読んだって気休めにもならないとき」、「自分の悩みが書いていないとき」。まあ、紹介されている本を読まなくたってそこの「説明を読むだけで気晴らしになるとき」もある。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
事典好きの私だけど、これほど読んで楽しい事典は初めて。 「あ」から始まるこの時点の最初の項目は”悪魔に魂を売り渡したくなった時”に読む本。 トーマス・マンの『ファウスト博士』というのはまあ納得としても、”悪魔に魂を売り渡したくなった時”ってどんな時よ? そんな時、本を読んでいる場合? 本を読む心の余裕がある時点で、悪魔に魂を売り渡さなくても大丈夫なんじゃない? なんて突っ込みながら読んだけど、ふと気がついた。 これ、日本語版だから五十音順だけど、原書はABC順のはず。 訳すだけでなく、このように並べ替えも必要なんだ。 また、未訳の本も多数あるので、原書では347冊の小説が紹介されているけれど、日本語版で紹介されているのは202冊のみ。 それでもこの充実ぶり。 インフルエンザにかかった時は→アクロイド殺害事件 死ぬのがこわい時は→百年の孤独 無職の時は→ねじまき鳥クロニクル 花粉症の時は→海底二万里 等々、症状別に、または年代ごとの紹介が、理由と共に紹介されている。 そのチョイスに膝を打ったり、突っ込みを入れたりするのが楽しい。 だってさ、”鍵を忘れて家に入れない時”のために、家の外の物置に本を何冊か用意しておくといいと言って、それ用の小説を何冊か紹介しているけど、そんなもの用意しておくくらいならそこに合鍵を隠しておけばすむ話じゃんって思わない? ただ、なじみがなくてピンと来ない作品が多いのも事実。 誰か、日本人向けのこういう事典を作ってくれないかなあ。
Posted by