1,800円以上の注文で送料無料

保育の仕事がわかる本 これから目指す人・働く人のための
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1218-01-03

保育の仕事がわかる本 これから目指す人・働く人のための

田代和美(著者)

追加する に追加する

保育の仕事がわかる本 これから目指す人・働く人のための

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本実業出版社
発売年月日 2017/06/22
JAN 9784534055033

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

保育の仕事がわかる本

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/22

子供が産まれ、保育士さんと接することが多くなり、明るく優しい保育士さん達に魅力を感じ、副業として保育士資格を取れないか検討したく、この本を手に取った。 保育士資格の取り方だけでなく、保育の1日の流れや園長(地域の人々との繋がりを作るため、地域に出ていくことが大事)、主任(保育補...

子供が産まれ、保育士さんと接することが多くなり、明るく優しい保育士さん達に魅力を感じ、副業として保育士資格を取れないか検討したく、この本を手に取った。 保育士資格の取り方だけでなく、保育の1日の流れや園長(地域の人々との繋がりを作るため、地域に出ていくことが大事)、主任(保育補助、新人指導等)の仕事などが記載されていて、保育園見学では分からない、保育士さんの仕事が分かった気がした。 また、保育所は厚生労働省の管轄、幼稚園は文部科学省の管轄である等、初めて知ったことが多くあり、知識が身についた。 一方、保育士の配置基準の情報が古い等、最新の情報でないところもあったので、必要であれば最新情報を記載した別の本を参考にした方が良いと思う。 子育て支援員になったり、子どもNPOに協力したりするなど、保育士資格が無くても、子どもの成長の手助けをできる機会はあると知った。

Posted by ブクログ