1,800円以上の注文で送料無料

妖怪番長(7) イブニングKC
  • 中古
  • コミック
  • 講談社

妖怪番長(7) イブニングKC

柴田ヨクサル(著者)

追加する に追加する

妖怪番長(7) イブニングKC

定価 ¥649

385 定価より264円(40%)おトク

獲得ポイント3P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2017/06/23
JAN 9784063546743

妖怪番長(7)

¥385

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/08/17

殿堂入り、ありがとうございます!! それだけに、この(7)が完結巻ってことに、ショックが振り切れ過ぎて、人間としての皮が内側から弾け飛んで、鬼にでも変化してしまいそう 予想外の急展開で、決着が付いてしまったなぁ 柴田先生の作品を初期から読んでいる、ガチのファンなら、「この先生らし...

殿堂入り、ありがとうございます!! それだけに、この(7)が完結巻ってことに、ショックが振り切れ過ぎて、人間としての皮が内側から弾け飛んで、鬼にでも変化してしまいそう 予想外の急展開で、決着が付いてしまったなぁ 柴田先生の作品を初期から読んでいる、ガチのファンなら、「この先生らしい」と自然に受け入れられるんだろうが、私はYJに連載されていた『ハチワンダイバー』で、柴田先生のファンにならせてもらった口だから、結構、凹んだ ただ、急展開にしても、しっかり、読み手を満足させる質になっているあたり、柴田先生、スゴいなぁ、と感じ入る 人間と妖怪の共闘チームvs妖怪のガチンコ戦争は、ついに、クライマックス 満を持して、黒天狗サイドのラスボスが登場したが、まさかの正体だった。さすがに、口があんぐりと開いてしまった 白天狗を滅ぼし、人間界にも侵略を開始しようとしていたのは、サキさんとトビの母親。しかも、元は人間で、アイドルだったって・・・柴田先生、ちょい攻め過ぎ。こっちの息が切れちゃいそうっす 何故に、アイドル?とは不思議に感じなかった。恐らく、『プリマックス』の影響だろうな アイドルとしての道を諦めずに、30年間ずっと努力し続け、妖怪の域に達した「本物」と言えるカマチさんのような人もいれば、このミハルみたいに自分と世界のズレに嫌気が差し、死を選ぼうとした挙句に、妖怪に変化しちゃうタイプもいる。ほんと、アイドルってのは千差万別だな この手のアクションバトルで、親子・兄弟対決は外せない サキさんたち、白天狗だけだったら、間違いなく敗北、全滅だっただろうけど、彼女らには心強い人間の仲間がいる 人間が善、それに協力する妖怪も善、敵対する妖怪は悪って決めつける訳ではない。極端な話、善と相対するのは悪ではなく、異なる信念を持つ善だ 黒天狗らの行動は、人間の常識で考えると「悪」なのかも知れないが、彼らは彼らで、野望を成就すべく、全力を尽くしているだけだ しかし、その信念が自分たちと仲間、無関係の一般人の生命を脅かす以上は、黙って見ている訳にもいかない。相手に事情があるのも承知で叩き潰さんとするのだから、見様に因っちゃ、これもまた、「悪」だ と言う、ゴチャゴチャとした理屈すら吹っ飛ばすくらい、柴田先生のバトルは熱いから好きだ 夢の中でラスボスを倒した以上、この『妖怪番長』でナンバー1は巫子なのは、間違いない。どんなに絶体絶命な状況でも、目の前にあるドアから逃げず、自分の役目を全うした強さは、実にカッコいい。正に番長だ その一方で、最強なのは、やっぱ、木場先生だよなぁ、と思う自分もいる 連戦で疲れ、動揺もあったにしろ、サキさんとトビを撃破したハネツグを真っ向勝負で倒す、確固たる実力。人間兵器、コードネーム「回天」の名に恥じぬ強さと勝ち方。木場先生とハネツグの間にゃ、素質や努力じゃ、どうにもならない壁ないしは差があったな 強い個がいくつも集まり、繋がり合い、力を高め合うからこそ、どんなピンチも突破できる。爪も牙も持たぬ人間が繁栄しているのは、各々の自己研鑽に加えて、互いの強さを認めて取り合った手を離さずに輪を作ってきたからだ。もし、その輪を自分らから切って滅びるようなら、それはそれで自業自得だろう 大きな戦いを勝利し、一つの自信を得た巫子、鎖子、弧子の三人娘 そんな彼女らも成長し、来るであろう次の戦いに向け、今日も訓練に余念がないのだろう いつの日か、また、彼女らと再会したいもんだ それまでは、柴田先生の新連載、『カイテンワン』を読んで待つとしよう これ、一体、どんな内容なんだろう?まぁ、激熱であるのは間違いなさそうだな この台詞を引用に選んだのは、ガッツーンと響いたので。人間、「逃げる」って選択肢を、恥を掻いてでも選ばなきゃならない時がある。それは、別に非難される事ではない。ただ、人生には、性別も年齢も関係なく、その場から一歩でも逃げたら、それまで積み上げてきたモノが一瞬で崩れてしまう、そんな状況がある。そんな時、「逃げない」奴は、理屈抜きでかっこいい

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品