![凛とした小国](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001887/0018875345LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1206-05-00
凛とした小国
![凛とした小国](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001887/0018875345LL.jpg)
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新日本出版社 |
発売年月日 | 2017/05/25 |
JAN | 9784406061421 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
凛とした小国
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
凛とした小国
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
著者、伊藤千尋さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 伊藤 千尋(いとう ちひろ、男性、1949年9月15日 - )は、日本のジャーナリスト。 この本の内容は、次のとおり。(コピペです) 世界に通じる価値観を持ち、胸を張って独自の国づく...
著者、伊藤千尋さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 伊藤 千尋(いとう ちひろ、男性、1949年9月15日 - )は、日本のジャーナリスト。 この本の内容は、次のとおり。(コピペです) 世界に通じる価値観を持ち、胸を張って独自の国づくりをする凛とした小さな国。その抑圧されてきた人権や民主主義を勝ち取ろうと支配権力に立ち向かう姿は、人間の尊厳を感じさせる。そこに注目して、中米のコスタリカ、民主化したばかりのミャンマー、米国と国交を回復したキューバ、シルクロードの中心地、中央アジアのウズベキスタンを巡る! この本には、4つの国のことが書かれています。 コスタリカ、ミャンマー、キューバ、ウズベキスタン。 これら4国を、凛とした小国として、述べています。 が、残念なことに、最近になり、ミャンマーはクーデターにより、民政から軍政に戻っています。 次のような情報があります。 今年2月1日に発生した軍事クーデター以降、ミャンマー国内では1,105人が死亡、これまでに8,223人が拘束されました(出典:人権団体AAPP 9月16日現在)。 ミャンマーに、民政が戻ることを願うばかりです。
Posted by
知人からコスタリカはすごいと聞いて、場所さえも知らない事に気付き、手に取る。中々立派な国。その他の国の事も。 ただ戦争がないだけの状態を消極的平和と呼ぶ。しかし、一見平和に見えても飢餓や貧困、いじめや差別、社会格差など、構造的な暴力はある。国家間の摩擦や他国の騒乱を放置すれば戦...
知人からコスタリカはすごいと聞いて、場所さえも知らない事に気付き、手に取る。中々立派な国。その他の国の事も。 ただ戦争がないだけの状態を消極的平和と呼ぶ。しかし、一見平和に見えても飢餓や貧困、いじめや差別、社会格差など、構造的な暴力はある。国家間の摩擦や他国の騒乱を放置すれば戦争の拡大につながる。社会おかしくする障害を取り除き社会正義が実現された世界を構築することを積極的平和と呼ぶ。コスタリカまさに積極的平和を実践している。Positive piece 安倍首相が言ったProactive contribution to Peaceは「やられる前にやれ」という意味。 コスタリカでは小学生も憲法違反の訴訟起こしている。一見訴訟社会のように見えるが、違憲訴訟は個人の利益のためにするのではない。社会のおかしな点に気づいた者がその都度指摘し、みんなの手でより良い社会を創ろうと言う発想に立っている。社会のための訴訟だから費用も公費で負担する。だから小学生でもいい検査所ができるのだ。
Posted by
コスタリカの平和憲法を市民が守る様子に感動。皆が政治を語ることが普通のこと。対して日本は、それは"かっこ悪いこと"。あまりに情けない。
Posted by