1,800円以上の注文で送料無料

わけあり師匠事の顛末 物書同心居眠り紋蔵 講談社文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1225-07-03

わけあり師匠事の顛末 物書同心居眠り紋蔵 講談社文庫

佐藤雅美(著者)

追加する に追加する

わけあり師匠事の顛末 物書同心居眠り紋蔵 講談社文庫

定価 ¥836

440 定価より396円(47%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2017/05/16
JAN 9784062936507

わけあり師匠事の顛末

¥440

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/04/04

目次 ・密通女の思う壺 ・家督を捨てる女の決意 ・真綿でくるんだ芋がくる ・にっと笑った女の生首 ・御奉行に発止(はっし)と女が礫(つぶて)を投げた ・牢で生まれ牢で育った七つの娘 ・霊験あらたか若狭稲荷効能の絡繰(からくり) ・手習塾市川堂乗っ取りの手口 短編集ではあるが、...

目次 ・密通女の思う壺 ・家督を捨てる女の決意 ・真綿でくるんだ芋がくる ・にっと笑った女の生首 ・御奉行に発止(はっし)と女が礫(つぶて)を投げた ・牢で生まれ牢で育った七つの娘 ・霊験あらたか若狭稲荷効能の絡繰(からくり) ・手習塾市川堂乗っ取りの手口 短編集ではあるが、一冊を通して手習塾市川堂の男座の師匠青野又五郎が秘していた過去が明かされる。 安芸広島浅野家の奥女中・奥林千賀子の死んだはずの許嫁だったというのだ。 なぜ青野又五郎は許嫁の前から姿を消したのか。 なぜ死んだことになったのか。 正体を暴かれ塾を辞めた青野又五郎。 頼りになる男師匠がいなくなった手習塾市川堂に乗っ取りの罠が仕掛けられる。 短篇それぞれの事件と並行して、紋蔵は絡まり合った人間関係をほどき、困った人たちに知恵を授ける。 そんな中で好きだったのが「牢で生まれ牢で育った七つの娘」 死刑囚がそっと牢の中で産んだ子ども。 母親が刑死した後も女囚たちに育てられたその娘は、周囲に幸運をもたらす子だった。 世間を知らず、7歳の時まで牢の中で暮らしていた「はな」を引き取ったのは、「ちよ」をも育てた金右衛門。 「はな」を特別扱いするのではなく、普通に子どもとしてかわいがる様子が良い。 「はな」を幸運をもたらす子として特別扱いしようとする人たちの浅ましさに比べて、潔いまでの普通扱い。いいねえ。

Posted by ブクログ

2017/05/11

人気「紋蔵シリーズ」随一の静かな〝恋物語〟 手習塾市川堂の男座の師匠を務める青野又五郎を目の当たりにした安芸広島浅野家の奥女中、奥林千賀子は「わたしを騙したんですね」と言い放つ。南町奉行所同心、藤木紋蔵がたどりついた、二人の事の顛末はいかに?

Posted by ブクログ