1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ライオン・ブルー

呉勝浩【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,705

¥220 定価より1,485円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2017/04/27
JAN 9784041047743

ライオン・ブルー

¥220

商品レビュー

3.5

17件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/02

こめかみに拳銃をあてる警察官の後ろ姿。 不穏な空気プンプンの表紙カバー絵です。 関西の田舎町、獅子追町。過疎化の進む生まれ故郷の交番に志願して異動してきた澤登耀司。名目は倒れた父親の看病だが、本当の目的は…。 クリスマスイブ、獅子追署の交番勤務をしていた長原信介は拳銃を持った...

こめかみに拳銃をあてる警察官の後ろ姿。 不穏な空気プンプンの表紙カバー絵です。 関西の田舎町、獅子追町。過疎化の進む生まれ故郷の交番に志願して異動してきた澤登耀司。名目は倒れた父親の看病だが、本当の目的は…。 クリスマスイブ、獅子追署の交番勤務をしていた長原信介は拳銃を持ったまま姿を消した。生きているのか死んでいるのか、耀司はこの未だ行方のわからない同期の長原を探すため獅子追町にもどってきた。 耀司が着任してすぐ 、町のゴミ屋敷が全焼する火事があり 屋内からは家主の毛利が遺体となりみつかる。その数週間後、警ら中 怪しい人物を見かけた耀司は発砲音を聞き 駆け付けたた先で ヤクザの金居の銃殺死体を発見する。 更には 町の権力者やヤクザ絡みの獅子追町の合併、再開発問題にまでも巻き込まれる耀司。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ もう出てくる誰もがあやしい。誰が味方で誰が裏切り者かなのか…。町の閉塞感、しがらみ、差別、町のルール。町民との距離が近すぎる交番巡査。長原のことには口を閉ざす獅子追署の同僚たちまで何かを隠しているのは明らかで、誰を信じていいのかわからなくなる。 途中わたしの「人の名前が覚えられない」という得意技も発動し脳みそがぐるんぐるん。だっていっぱい登場人物出てくるんだもん、というアホな感想は置いといて。 脳みそ疲れながらも最後まで読まずにいられなくなるのは『道徳の時間』と同じ感覚。物語が進めば進むほどに明らかになる登場人物たちの闇、闇、闇。闇しかない。面白いー。特に同僚の晃光大吾。こいつは始まりのシーンから危険な香りのする男です。晃光ははたして悪人なのか善人なのか。最後まで目が離せません。それは主人公の耀司も同様。高校時代に経験した苦い思い出から逃げるように故郷を去った耀司の闇とは…。【正義感あふれる警察官】と少しづつかけ離れ 陰鬱な雰囲気がまとわりついていきます。なんなの、どうしたの、なにがあったん?? からの!今まで見えてた世界がスコンと反転する衝撃の事実!!あぁ、実はうすうす勘づいてた笑。でもいいの、衝撃は衝撃だから! ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 「ここがろくでもない田舎やと、みんなよくわかっとる。田舎が悪いんとちゃう。出来上がった田舎のシステムがくそなんや。誰もそこから自由になれへん」 「警察は交番が一番や。誰かを守るのに、一番近くにいてやれる」 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 読了後の感想は 【勧善懲悪なんてクソくらえ】と言われた気分です。 巨大な『悪』を倒すための『悪』。『悪』も時として誰かの『正義』になるのか。 犯人の犯行動機や 晃光と耀司の行く末とか、モヤモヤです。(あ、『道徳の時間』と同じような感想)。しかし!文庫本でスピンオフが読めるらしい!読みたい! 次は『スワン』٩(ˊᗜˋ*)وワクワクー どうでもいいメモ✎﹏ 作中 みんなが「晃光 晃光」って呼ぶから、町のドンが「大吾!」って叫んだ時に 誰のこと??って思ってしまった。晃光って名字、名前っぽくない??

Posted by ブクログ

2023/10/15

後半の衝撃の展開・結末にグイグイ引き込まれた。 晃光巡査が良いキャラしてるので、晃光巡査を主人公にすえ、この街を舞台にした続編が読みたい。

Posted by ブクログ

2021/12/03

交番勤務の警察官が主人公。お世話になった先輩が失踪。事件の真相を知りたくて生まれ育った土地に戻ってくる。 田舎だから特有のルールがあることに納得がいくが警察官とは思えない行動が続く。それに理由があることが読み進めていくとわかる。が、理解はしたくない。狭い世界でどう生きていくのか?...

交番勤務の警察官が主人公。お世話になった先輩が失踪。事件の真相を知りたくて生まれ育った土地に戻ってくる。 田舎だから特有のルールがあることに納得がいくが警察官とは思えない行動が続く。それに理由があることが読み進めていくとわかる。が、理解はしたくない。狭い世界でどう生きていくのか?いろいろ考えさせられる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品