
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-03-08
脂肪と疲労をためるジェットコースター血糖の恐怖 人生が変わる一週間断糖プログラム 講談社+α新書

定価 ¥924
110円 定価より814円(88%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
4/5(土)~4/10(木)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2017/04/01 |
JAN | 9784062729901 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
4/5(土)~4/10(木)
- 書籍
- 新書
脂肪と疲労をためるジェットコースター血糖の恐怖
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
脂肪と疲労をためるジェットコースター血糖の恐怖
¥110
在庫あり
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
血糖値スパークを起こさないようにする為にどうすればいいかのヒントがあればと思い読んでみました。糖質が高い食べ物は何かを知っておくことで、回避する事ができるようになります。意外な食べ物や調味料(特にポン酢)の糖質が高いことや、ケトン体を増やすことで脂肪を燃焼させてエネルギーに変える...
血糖値スパークを起こさないようにする為にどうすればいいかのヒントがあればと思い読んでみました。糖質が高い食べ物は何かを知っておくことで、回避する事ができるようになります。意外な食べ物や調味料(特にポン酢)の糖質が高いことや、ケトン体を増やすことで脂肪を燃焼させてエネルギーに変えるサイクルを作ることが大切だと感じました。ただ、過度な糖質OFFダイエットは体重を大きく減少させてしまうので、一階の食事でタンパク質を20g程度取ることを目標しましょう。 食べるべき食品 ・キノコ、緑黄色野菜、肉類、豆類 取るべき油 ・ココナッツオイル、EPA、DHA
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
炭水化物ダイエットという単語は、ダイエットをしていない人でも耳にするかと思います。関連して、血糖値スパイク、あるいは当書のタイトルにも使われているジェットコースター血糖という単語も聞くようになりました。 この本は、そんな血糖値センシティブな中年以降を主なターゲットとして狙って書かれた血糖値対策本だと思います。 特筆すべきはそのシンプルな構成です。三部構成となっており、①理論②体験談③レシピとなっています。①理論では糖質と血糖値の関係、ケトン体生成について、またダイエット中に注目するべき徐脂肪量の考え方等が解説されています。②では糖質ダイエットに成功した方々の体験記が書かれており、興味をもって読めます。③のレシピでは、外で働き外食もコンビニも日常にある方を意識して書かれたレシピ集で、恐らく多くの方がああこれならできるかもと思うのではないでしょうか。 これ以外にも、全体的に現代人に配慮した書きぶりに筆者の優しさを感じます。上記のレシピの前に一週間どのように絶糖、減糖をしてゆくかの導入法が書かれていますが、外食ならファミレスや居酒屋などでご飯抜きを頼めるようになど、なるべくなるべく減糖生活を送れるような工夫がシェアされています。 これに対して私は、いくつか物足りないと感じました。糖はどこまで悪いのかについてもっと掘り下げてほしかった。筆者も一日20-40g程度は取ってよいと書いているが、ひょっとすると一日20-40g取るべき、と表現するべきなのではないか。この本を読んだ人なら、とりわけ真面目な人に限って、100%糖分を取らないように努力してしまうと思う。仮に糖分を完全に絶った時どういう影響があるのか。糖分の機能や必要性を認めて書けばより公平で説得力のある書きぶりになったのかもしれません。 また上手な炭水化物の取り方についてももう少し書かれていれば嬉しかった。私はお米大好きですが、白米よりも玄米だと血糖値の上りが緩やかとか(いや、知りませんよ)、コーンとジャガイモはどちらの方が血糖値上昇が緩やかで食物繊維が豊富かとか。筆者は栄養士ですし、こういうのは得意なのではと思うのです。 いずれにしてもこの本は血糖値スパイクについてはまとまっており、入門書としてはよいかと思います。理論的な背景に興味がない人でもダイエット本として読めます。新書の欠点である制約されたボリュームという点で、深い議論はできないのですが、血糖値関連書の入り口として読むのにはよろしいかと思います。
Posted by
第5章の1週間のレシピが、コンビニや居酒屋という自炊のできない人を意識して組みたてられており、一緒に載ってた糖質の多い少ない早見表もあわせると非常に使い勝手が良い。 健康診断でもhba1cとか空腹時血糖値しか測っていない人が大半だと思うが、このレシピ通りに生活すれば自然に健康な生...
第5章の1週間のレシピが、コンビニや居酒屋という自炊のできない人を意識して組みたてられており、一緒に載ってた糖質の多い少ない早見表もあわせると非常に使い勝手が良い。 健康診断でもhba1cとか空腹時血糖値しか測っていない人が大半だと思うが、このレシピ通りに生活すれば自然に健康な生活に戻れること請け合いです、買ってカバンに入れて持ち歩く(コンビニではこれを見ながら買い物を決める)に値するサイズもドンピシャの保存版では。著者自身もここに書かれえてあることを意識して生活したら1年間で20kg痩せたそうです
Posted by