![「天皇機関説」事件 集英社新書0878](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001885/0018857873LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-26-01
「天皇機関説」事件 集英社新書0878
![「天皇機関説」事件 集英社新書0878](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001885/0018857873LL.jpg)
定価 ¥836
220円 定価より616円(73%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2017/04/01 |
JAN | 9784087208788 |
- 書籍
- 新書
「天皇機関説」事件
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「天皇機関説」事件
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.3
11件のお客様レビュー
天王機関説事件から国体明徴運動とその後の流れまでを非常に分かりやすく整理してくれている 1935年と100年近く前の事件ではあるが、人の起こしたこと故、現代にも通じる 混乱の最中では道理よりも無理が通る 国連脱退による国際社会からの孤立、明治以降の欧州文化偏重の傾向、1920年代...
天王機関説事件から国体明徴運動とその後の流れまでを非常に分かりやすく整理してくれている 1935年と100年近く前の事件ではあるが、人の起こしたこと故、現代にも通じる 混乱の最中では道理よりも無理が通る 国連脱退による国際社会からの孤立、明治以降の欧州文化偏重の傾向、1920年代の軍縮 自国を守らねばならない環境下で力を失っていた軍部が国体という標語のもとに揺り戻しをかけた 結果、理論として天皇自体も認める機関説が排撃され、精神性を拠り所にした国体が推されることとなる 現代日本も経済的な弱体化やコロナ禍という混乱にかこつけて政府は無理筋を通している 社会規模でなく自身の身近な会社でも十分に起こり得る潮流であるし起こっているのかもしれない
Posted by
この事件について学んだのは高校日本史以来で、従って、ほぼ無知の状態からのトライ。なるほど、大戦に向かいゆく国において、軍の横暴を許すことになる直接的な端緒たる事件という訳ですね。威勢よく天皇の名は振りかざすけど、実際の頭の中にあるのは自分の権益のみ、という。声の大きさを頼む多数派...
この事件について学んだのは高校日本史以来で、従って、ほぼ無知の状態からのトライ。なるほど、大戦に向かいゆく国において、軍の横暴を許すことになる直接的な端緒たる事件という訳ですね。威勢よく天皇の名は振りかざすけど、実際の頭の中にあるのは自分の権益のみ、という。声の大きさを頼む多数派による言葉の暴力に対し、明らかに真っ当な少数派の小さな声は、かくも無力なのですね。そして現代にも繰り返される同様の構図。それでも、抗う声を上げ続けないと。
Posted by
日本学術会議問題を契機に読んでみた。 (宗教的な傾向を持った)権力が科学・学説の当否に介入した経緯とその結果がよく分かる。現代社会でも同じ歴史を歩んでいるのではないかと心配になってくる。 他方で、一部の極端な思想の持ち主の活動が、これほど大きな流れになってしまった理由は、自分...
日本学術会議問題を契機に読んでみた。 (宗教的な傾向を持った)権力が科学・学説の当否に介入した経緯とその結果がよく分かる。現代社会でも同じ歴史を歩んでいるのではないかと心配になってくる。 他方で、一部の極端な思想の持ち主の活動が、これほど大きな流れになってしまった理由は、自分の中ではうまく消化できなかった。 現代でも、この流れに抗う方法はすぐには見つからないだろうか。 現代で〈日本の伝統〉を強調している人たちは、この「天皇機関説事件」をどうとらえてどう評価しているんだろう? そちら側からの視点から論じられたものも読んでみたい。
Posted by