1,800円以上の注文で送料無料

子どもの脳を伸ばす 最高の勉強法 脳科学者、医学博士が教える12歳までにやっておきたいこと 洋泉社MOOK
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

子どもの脳を伸ばす 最高の勉強法 脳科学者、医学博士が教える12歳までにやっておきたいこと 洋泉社MOOK

洋泉社

追加する に追加する

子どもの脳を伸ばす 最高の勉強法 脳科学者、医学博士が教える12歳までにやっておきたいこと 洋泉社MOOK

定価 ¥1,320

220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 洋泉社
発売年月日 2017/04/01
JAN 9784800312129

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

子どもの脳を伸ばす 最高の勉強法

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/04/08

[江東区図書館] 「子どもの脳を伸ばす「しつけ」 ~怒る前に何をするか--「考える子」が育つ親の行動パターン~」を登録しようとしてひっかけた本だったか? いずれにせよ予約待ちで複数の人が気に掛ける本ではあったようだ。 特に物珍しい話があったわけではないが、やはり前半の#1~#...

[江東区図書館] 「子どもの脳を伸ばす「しつけ」 ~怒る前に何をするか--「考える子」が育つ親の行動パターン~」を登録しようとしてひっかけた本だったか? いずれにせよ予約待ちで複数の人が気に掛ける本ではあったようだ。 特に物珍しい話があったわけではないが、やはり前半の#1~#4あたりが興味をひいた。実際に読んでみて特に気になったのは集中力に関する#3と記憶力に関する#4。 ◆#1「やる気スイッチ」の入れ方 タイプ判定では、うちの子はAの熱しやすく冷めやすいタイプ&Cのとにかくほめられたい!タイプ。そうだね、Bの心配性な堅実タイプやDの負けず嫌いの完璧タイプではないな。 ただ結局、"のせて"あげる方法がなかなか見つからないんだけどなー、結局私の手腕以上に単に、子どもの"したくない"気持ちの方が大きいだけなのかもしれないけれど。 褒めるのは「さすが〇〇ね」などの"素質や賢さ"ではなく、「10分も続いたね!」などの"努力や結果までのプロセス"を。 ◆#2思考力の育て方 思考力を伸ばす源は好奇心と「わかる」喜び。子どもの「なぜ?」にすぐ応える思考力を伸ばす図鑑活用法。「読み聞かせ」は効果絶大。 ◆#3集中力を高める脳科学 「いいことありそう」の期待で前頭葉が活性化し集中力アップ。集中力は15分しか続かない。「いつもの儀式(やるぞ!と声に出す、仕切りをつくる、教科書などを定位置に置く、勉強することを紙に書く、百マス計算などを丁寧にやる≒ウォーミングアップ)」で脳を活性化。下がった集中力をもう一度高める(20分ほど寝る、タッピング、深呼吸、屈伸運動、マーカーを引く、暗示語、色を見つめる、眼球運動をする) ◆#4記憶力の伸ばし方 成長につれて、方法記憶→知識記憶→経験記憶と、記憶しやすい種類に変化が生じる。海馬に覚えさせるにはとにかく反復、そして好きになり、アウトプットすること。寝る前暗記法(シータ派が出やすい)、スモールステップ法(面倒でも手順を分けて少しづつ覚える)や、感動的学習法、ライオン法(低めの気温で空腹時、歩き回りながら覚えるとシータ派が出やすい)も取り入れて。 ◆#5算数脳の作り方 10人に一人は「算数音痴」苦手意識は連鎖(遺伝)する。不安な教師が教えると苦手意識が(主に女児に)うつる。親に出来るのは苦手意識を取ること。指で数えたり声に出したり体を使った学習法は効果的。 面倒なインプットとテストの繰り返しで効果倍増。「立体思考力」を鍛えれば図形問題に強くなる ◆#6できる子が育つ生活習慣 朝食を「必ず」「自発的に」食べること、しっかり寝ること、動くこと、論理的思考、など。 ◆#7気になる「子どもの脳」のQ&A おもしろかったのが、P.105にあった、「朝型か夜型かわかるサイト(http://sleepmed.jp/platform/)」。 国立精神・神経医療研究センターの精神生理研究部(http://labo.sleepmed.jp/index.html)にある、睡眠に関するセルフチェック(http://www.sleepmed.jp/q/meq/)の中に用意されたもの。一見客観的に数字で聞かれるものの、結局は「自分にとって最も体調が良いと思われる時間帯」なんてものは、主感によるものっだあから、あっているかどうかはわからないけれど、それでも質問に答えようとする過程で多少客観的に自分を見つめ直すし、結果私は「中間型」という結果が出て、「そうか!」と納得した(笑)夜遅くまで起きていられる(いたい)し、寝つきも寝起きもさほど悪くなく、仕事は朝のうちに片付けたいし、でも起きる時に完全にすっきりというわけでもないし日中や特に夜は眠くなることもあるし、うん、意志の力で動いている面もあるんだろうけど、きっと中間型だったからどっちにも多少振れるんだ?でもこの結果は全部この団体の研究資料?となるんだろうなぁ、と思うとやや複雑な気も。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品