![宝くじで1億円当たった人の末路](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001884/0018848100LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-28
宝くじで1億円当たった人の末路
![宝くじで1億円当たった人の末路](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001884/0018848100LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BP社 |
発売年月日 | 2017/03/01 |
JAN | 9784822236922 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
宝くじで1億円当たった人の末路
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
宝くじで1億円当たった人の末路
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
141件のお客様レビュー
みなさんと同じく、タイトルに釣られました笑 気になるけど、人に聞きづらく話題に上らないような、でも皆実は知りたがっていて…というような内容で、雑学的に楽しめた。 章の終わりにまとめがあるので、2回目読み直す時など端的に要点を思い出せるのが◎ なるほど、と思わされる名言もあり...
みなさんと同じく、タイトルに釣られました笑 気になるけど、人に聞きづらく話題に上らないような、でも皆実は知りたがっていて…というような内容で、雑学的に楽しめた。 章の終わりにまとめがあるので、2回目読み直す時など端的に要点を思い出せるのが◎ なるほど、と思わされる名言もあり。 「めったに起こらない幸運を待ちわびるのもめったに起こらない不運を恐れるのも今日からやめてみる」 「下げようスピード 上げよう給料」 「中ほどまでお進みください 混雑が緩和します」 など、意味の明確化が必要 これにはなるほどと腑に落ちた。 人に話したくなるような雑学のネタ帳としても役立つだろう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトルからはわかりにくいけれど、同調圧力なんて関係ない、人と違っていいじゃないということが書かれていた。 普段から同調圧力って何ですか?みたいな生活をしている私はそれでいいよ、と言ってもらった気分。
Posted by
面白かったけどほんとうに末路(なれはて)になった人はあまり紹介されておらず、果てまで辿り着いてない「未だ現役です」みたいなエピソードのほうが多かったです。 本書の内容としては、みんな気になってそうな事案を専門家にインタビューしたWEB記事を書籍化する時に「末路」なんてキャッチーな...
面白かったけどほんとうに末路(なれはて)になった人はあまり紹介されておらず、果てまで辿り着いてない「未だ現役です」みたいなエピソードのほうが多かったです。 本書の内容としては、みんな気になってそうな事案を専門家にインタビューしたWEB記事を書籍化する時に「末路」なんてキャッチーなタイトルにしてみた、というもの。面白かったけどタイトル詐欺なのでどうしてもモヤモヤします。 何度も言うけど内容は良かったです。 専門家や有識者に話を聞いているだけあって、人間の本質的なことも語られています。 ⚫︎なぜ人間は宝くじにあたると自制心を失ってしまうのか?企業側も「急に資産を築いた人」の財布の財布を開くためのマーケティングを研究し尽くしている。そもそも人間は「不慣れな金額の取引」は金銭感覚が麻痺しやすい。 ⚫︎キラキラネームをつけようとする親の多くは普通のひとたちだが、「抑圧的な環境の中で没個性的な人生を余儀なくされてきた」という共通点がある。そんな親が子供に「個性的でかっこいい人生」を生きてほしいという思いが名付けの段階で暴走してしまった ⚫︎「友達が少ないひとは価値がない」という意識は日本に根深く残る「同調圧力」によるもの。「一人の時間を過ごせる力=孤独力」を身につけた人は人生を充実させる強力なアドバンテージを持っている。 ⚫︎電車で中程まで進まないひとは、①気配り②観察力・情報収集能力③コミュニケーション力が弱く、こういった能力は幼少期より時間をかけて醸成されるものなのでなかなか修正が難しい。つまりドアの両脇に居座る人は「仕事もできない」と言ってしまっていい。 ⚫︎外国人観光客や移民の人という異文化の人に最初からプラスのステレオタイプは抱きにくい。人間は縄張りを侵されることに危機感を覚えるようにできている。また、人間の心にはネガティブ情報の方が強く残る。自分の財産や生存に直接影響を与える「悪いニュース」のほうが情報価値が高いため。
Posted by