- 中古
- 書籍
- 文庫
その他の外国語エトセトラ ちくま文庫
定価 ¥968
440円 定価より528円(54%)おトク
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2017/03/01 |
JAN | 9784480434029 |
- 書籍
- 文庫
その他の外国語エトセトラ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
その他の外国語エトセトラ
¥440
在庫なし
商品レビュー
4
10件のお客様レビュー
チェコ共和国講演旅行記はじめ、楽しく、時々背筋が伸びるような気持ちで読んだ。 これからも、安心して地道にイタリア語を勉強するぞ! 外国語は留学しなくても勉強できる。 外国語学習は会話だけではない。読書は学習に向いている。 ペラペラにならなくてよい。 興味のある言葉をどんどん勉強...
チェコ共和国講演旅行記はじめ、楽しく、時々背筋が伸びるような気持ちで読んだ。 これからも、安心して地道にイタリア語を勉強するぞ! 外国語は留学しなくても勉強できる。 外国語学習は会話だけではない。読書は学習に向いている。 ペラペラにならなくてよい。 興味のある言葉をどんどん勉強してよい。 外国語学習に近道はない。
Posted by
様々な外国語に興味を持ち、勉強する人はいても、その体験を本にできる人は自費出版でもない限りそうはいない。 著者の黒田龍之助は、ロシア語を始めとする東欧の言葉に興味を持ち続けている。 この本ははじめて書いたエッセイ集とせつめいしている。 この本のテーマは「言...
様々な外国語に興味を持ち、勉強する人はいても、その体験を本にできる人は自費出版でもない限りそうはいない。 著者の黒田龍之助は、ロシア語を始めとする東欧の言葉に興味を持ち続けている。 この本ははじめて書いたエッセイ集とせつめいしている。 この本のテーマは「言語とつき合うのは楽しい」ということだけだと述べている。 テストのスコアアップが頭の中にある人や外国語学習は英語で十分という人には何だこりゃというタイプの本だろう。 国内だって生活習慣が違うのだから時差の離れた外国になれば、もっと違いがある。 クリスマスの祝い方もキリスト教圏でも様々だと例に上げているのがチェコやポーランド。 「コイ」とあるので、クリスマスだし「萌え〜」「キュンキュン」という恋かと思ったら。魚のコイが話題になっていた。 クリスマス前の街を歩くと、コイを売る露店があちこちに出るそうだ。 大きめのビニールシートプールや水桶に水を張り、その中に生きたコイを泳がせる。 人々は行列を作ってコイを買うそうだ。 しかし、同じカトリック圏でもスロヴェニアやクロアチアになると見かけないそうだ。 この話一つとってもいろいろあるなあ。 フムフムと思ったのは「博物館は語彙の宝庫」と書いていることだ。 古代から現代まで様々な時代の様々な資料を説明しているのだから、ありとあらゆる言葉が登場する。 著者は歴史博物館が好きで、郷土史は特に面白いと述べている。 郵便切手や貨幣なども好きだとも述べている。 外国語学習にはその国の歴史や文化を抜きに学んでもTOEICなら高得点は取れるだろうが、そこから先の段階になるとそうはいかない。 天気の話ばかりしてもいられないからなあ。
Posted by
黒田さんの著作はいつも「外国語学習は楽しい!」ということを伝えており、この本も例にもれず面白いエピソードがたくさんあり、自分にとっての未知の外国語への興味をそそられる。
Posted by