![物語としての家族 新訳版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001883/0018838361LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-01
物語としての家族 新訳版
![物語としての家族 新訳版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001883/0018838361LL.jpg)
定価 ¥5,280
3,520円 定価より1,760円(33%)おトク
獲得ポイント32P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 金剛出版 |
発売年月日 | 2017/03/01 |
JAN | 9784772415446 |
- 書籍
- 書籍
物語としての家族 新訳版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
物語としての家族 新訳版
¥3,520
在庫なし
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
ここから、いろいろな動きが始まったナラティヴ・セラピーの原点。 手法として取り上げられている「外在化」と「治療的文書」は、いろいろな入門書などで説明を読んでいたので、この本を読むのは後回しにしていたのだが、ナラティヴ・セラピーという領域を作り出した希望とパワーがみなぎっていて、...
ここから、いろいろな動きが始まったナラティヴ・セラピーの原点。 手法として取り上げられている「外在化」と「治療的文書」は、いろいろな入門書などで説明を読んでいたので、この本を読むのは後回しにしていたのだが、ナラティヴ・セラピーという領域を作り出した希望とパワーがみなぎっていて、すごい。 これはナラティヴ・セラピーのビッグバンだな〜。 ものごとの「始まり」の本は、やっぱ読まないと始まらないなと改めて思う。 ナラティヴの理論的な根拠になっているフーコーの説明もとても明快で、「そうか〜、フーコーが言っていたのはそういうことか〜」と納得してしまった。 で、批判的な(いい意味で)フーコーの思想をここまでの実践知に展開したホワイトとエプストンのすごさ、 そして、次から次にでてくる「治療的文書」の文例の多さと豊かさは圧倒的。 やっぱ、「外在化」と「文書」というのが、ナラティヴという手法の根幹にあるんだな〜と再確認。(そして、その手法と背景にある思想が一体になっている) そして、人間への限りない愛と信頼があふれているな〜。 あらためて、「問題が問題であって、人間は問題でない」というスローガンの力強さに心を打たれる。
Posted by
何度も読み返したい本。 洋書を買って、挫折し、新訳出たので、買ってみた。 いろんな意味で、集大成的な本。 論理ー科学的思考と物語的思考。 因果的思考と円環的思考と言い換えてもいいのかな。 もっと物語力を鍛えたい。
Posted by