1,800円以上の注文で送料無料

あなたの人生の意味 先人に学ぶ「惜しまれる生き方」
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

あなたの人生の意味 先人に学ぶ「惜しまれる生き方」

デイヴィッド・ブルックス(著者), 夏目大(訳者)

追加する に追加する

あなたの人生の意味 先人に学ぶ「惜しまれる生き方」

定価 ¥2,530

1,375 定価より1,155円(45%)おトク

獲得ポイント12P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

1/22(水)~1/27(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2017/01/01
JAN 9784152096661

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

1/22(水)~1/27(月)

あなたの人生の意味

¥1,375

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/11/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アダムⅡ 道徳的な成功 人格を磨く 慈悲 愛 贖罪 P18 人間を矯正すべき曲がった材木と捉える P18  あまり時間がなくて早くこの本の要点が知りたい人はいきなり最終章を読んでも良いだろう P18−19  内面の優れた人=内面の統合ができている 謙虚さ、自制心、克己心、寡黙さ、他人に対する尊敬 P48〜天命 P50 私のいるこの世界は、私に何をして欲しいのかと問う 人は自分の人生を自分で作らない。人生に命じられる。大切な答えは自分の内にではなく、外にある。自己が偶然属している具体的な状況から始まる。世界は自分よりもずっと前から存在しており、自分のいなくなったずっと後まで存在している、という認識から始まる人生観である。私たちはほんの束の間、生きるだけだ。しかも、生きている間には、運命、歴史、偶然、進化、そして神によって多くを決定されてしまう。 世界の切実な必要と、自分自身の能力、心の底からの喜びとが交わるところ P51 私たちは、人生の意味とは何か、と問うことをやめるべきだ。反対に、人生の方が日々、絶えず私たちに問いかけているのだ P54 自分の天職、天命を見つけ出すには、眼と耳を研ぎ澄ませていなくてはならない。知ろうと待ち構えていなければ、自分の置かれた状況が自分に何を要求しているのかを正しく知ることはできない。 人間は自分の天職を選ぶことはできない、 P55 天職は、個人の願望、必要を満たすものではない。 P57 天職を得ている人は自分の仕事に喜びを感じられる P128 生まれたままの自分には良いところ悪いところがある。良いところは磨き、悪いところを封じ込め、生まれたときとは違う自分を形作っていく。人となりはその人の努力の賜物、その人の作品のようなもの。そちらの方が本当の私。 P447〜アダムⅡ 、小さい私の生き方

Posted by ブクログ

2018/10/08

 大好きな水野敬也氏がお薦めの著書。後述の問題意識の元、フランシス・パーキンズ、ドワイト・アイゼンハワー、ドロシー・デイ、ジョージ・マーシャル、ランドルフとラスティン、ジョージエリオット、アウグスティヌス、サミュエル・ジョンソンとモンテーニュ以上、10人の生涯を通じて、現代人が忘...

 大好きな水野敬也氏がお薦めの著書。後述の問題意識の元、フランシス・パーキンズ、ドワイト・アイゼンハワー、ドロシー・デイ、ジョージ・マーシャル、ランドルフとラスティン、ジョージエリオット、アウグスティヌス、サミュエル・ジョンソンとモンテーニュ以上、10人の生涯を通じて、現代人が忘れている内的成熟の価値と「生きる意味」を根源から問い直す。  訳者あとがきより。  本書で著者が最も訴えたかったこと、それは「人間には本来、二つのプロフィールがあるが、現代はそのうちの一方だけが偏重されている」ということだ。二つのプロフィールとは、「履歴書に書かれるプロフィール」と「追悼文に書かれるプロフィール」だ。前者は、外面的なプロフィールと言ってもいいだろう。どの学校を出て、どういう仕事をし、どのような能力があって、どの程度、成功しているか。後者はそれに対し、内面的なプロフィールだ。その人がどういう人だったか。優しくて思いやりがあったか。それとも自己中心的で冷たい人だったか。善人だったか、悪人だったか。どちらのプロフィールが人として大事かと、と問われれば、たいていの人は後者と答えるに違いない。にもかかわらず、現実には、前者のプロフィールを充実させることにばかり気を取られている人が多い。それが現代の問題だと著者は言っている。  最後のまとめが少々長いが、一読の価値がある。 1.私たちは幸福のために生きるのではない。私たちは聖なるもののために生きる。…すべての人間は、ただ快楽のために生きるのではなく、大きな目的のために生きてゆくものである。そして、正しさ、美徳を求めて生きてゆくものである。…有意義な人生とは、理想を掲げ、その理想に向かって最後まで闘い続けた人生のことである。… 2.「1.」の前提により、人格者になるためになすべきことはわかる。人格者への道を歩むには、まず、自分がどういう人間なのかを正確に知る必要がある。最も重要なのは、人間は皆、欠点を抱えた存在だと知ることである。… 3.私たちは欠点のある存在だが、一方で優れた能力を与えられてもいる。人間は内面で二つに分裂していると言ってもいい。… 4.自分の弱さと闘う際、重要な武器になるのが、謙虚さという美徳である。謙虚さとは自分自身に対して正確な評価を下すことであり、この宇宙における自分の位置を正確に知ることである。… 5.自尊心は最も大きな悪徳である。自尊心が大きくなってしまうのは、その人の感じる力に問題があるから。… 6.生存のために必要なものが十分手に入れば、その後は、罪との闘い、美徳を身につけるための闘いが、人生の中心になる。… 7.人格は、人間の内面での闘いの中で形成されていく。… 8.性欲や食欲など目先の欲、あるいは恐怖心、虚栄心などに振り回されると、私たちは間違いなく道を踏み外してしまう。人格は長い期間の忍耐強い努力がなければ作られない。 9.自分の弱点を克服し、人格者への道を歩むことは、誰も自分一人の力ではできない。個人の意思、理性、慈悲心はあまりにも弱く、それでけでは、利己心、自尊心、欲望、自己欺瞞などに常に勝ち続けることは不可能だ。… 10.私たちを最後に救うのは愛情である。… 11.自分の弱さと闘うのは、「自我を抑える」ことでもある。… 12.知恵のある人になるには、まず自分の知性の限界を悟る必要がある。… 13.天職を持たない人は良い人生を送ることができない。… 14.優れた指導者は、人間が本来持っている性質に逆らおうとはしない。その性質を前提として動く。tね 15.自分の弱点、罪と長年闘い抜いたからといって、その人が世俗的に成功して、富と名声を得るかどうかはわからない。ただ、その人は間違いなく人間的に成長するだろう。人間的な成長と、持って生まれた知力や才能とは関係がない。…

Posted by ブクログ

2018/06/21

長かった。が、マーシャルのエピソードとか面白かった。 履歴書向けプロフィールより追悼文向けプロフィールを充実させるべし

Posted by ブクログ

関連ワードから探す