1,800円以上の注文で送料無料

誰も教えてくれない質問するスキル
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

誰も教えてくれない質問するスキル

芝本秀徳(著者)

追加する に追加する

誰も教えてくれない質問するスキル

定価 ¥1,760

1,045 定価より715円(40%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP社
発売年月日 2016/12/01
JAN 9784822239169

誰も教えてくれない質問するスキル

¥1,045

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/10

⬛感想 問いかけの技術で物事を前に進める具体的なプロセスが書いてある コミュニケーションやファシリテーションを学ぶには良い本 考えるスキルと同様に、抽象化思考がとりあげられていた ⬛意見 誰も教えてくれないシリーズなので、内容の重複が多い ⬛気づき ◯誰かのせいにした瞬間に、自分...

⬛感想 問いかけの技術で物事を前に進める具体的なプロセスが書いてある コミュニケーションやファシリテーションを学ぶには良い本 考えるスキルと同様に、抽象化思考がとりあげられていた ⬛意見 誰も教えてくれないシリーズなので、内容の重複が多い ⬛気づき ◯誰かのせいにした瞬間に、自分のコントロール外になってしまう たしかにそうだ。いつも自分がコントールできることにだけ注力することを心がけている。しかし他責にした瞬間に、それは自分でコントロールできる変数では無くなってしまう。 ◯上司を使うために問いかける 上司に求めるのではなく、自分で言語化する手助けをする。引き出す 上司に使われるのではなく、使う。そう考えると気が楽になる 日報フォーマット 振り返りに良いと思った ⬛ToDo ・上司から要求を引き出すために、問いかけて要求を要求整理シートで整理する ・紹介されていた日報フォーマットを使って、自分自身をフィードバックする https://self-methods.com/rn-skills-to-ask-questions-that-no-one-teaches-you/

Posted by ブクログ

2022/03/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日経BPの「誰も教えてくれないシリーズ」の一冊。 「問い」について考え始めるための参考図書として読む。 「質問するスキル」の効用 「質問するスキル」の4要素は、抽象化、問いかけ、フィードバック、+議論の見える化(これだけでやや要素としては異質。 あとは、仕事を軸にした「質問活用場面」ごとの説明 「要求」を引き出す。質問によるスコーピングといえるか。右向き(下位)と左向き(上位)(バリューエンジニアリング的思考)。・・・仕事は、誰かの要求から始まる、というのは面白い着眼。要求=欲求でもあるし、will can must の will でもある。それがどのようなものかを明らかにするための質問群。根底には、どのような要求に応えるべきなのか、という問いがある。 「人」を育てる。質問によるマネジメント。・・・要求に応えることを前提にしたときの成果を出すための質問群。根底には、成果を出すにはどうすればよいか、という問いがある。Management by walking around を思い出す。 「議論」を深める。質問によるファシリテーション。集団での問題解決。こつは一言でいえば明確にする、ということか。論点の維持、要約、具体化、図式化

Posted by ブクログ

2020/01/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

## 感想 ・このテーマを初めて勉強するときに最初に手に取る本、または振り返りとしてサッと見返す、というレベル感の本。 ・他シリーズのなかでも最初に読むと良いかも(シリーズと同様のものでセミナーをやるときも質問するスキルが最初らしい)。 ## メモ - 質問の目的 - ①情報を引き出す - ②思考を促す - ③関係を構築する - 質問するスキルの4要素 - ①抽象化 - ②問いかけ - ③フィードバック - ④議論の見える化 - 要求(RFP)を明確化する3要素 - 言葉の定義を揃える - 抽象度を合わせる (○○もいいよね、はあくまで一例でしかない。もう一つ上の条件を決める) - 意識を揃える(思い込みをやめる) - 要求をブレークダウンして仕様に落とし込む。 - 約束、は明確にする。 - ex.嘘はつかない、何でも話していい、やると決めたことは必ずやる - 「敬意」ある問いかけを。へりくだる、ではない。 - 質問は具体から抽象への順番でする。 - スタンスを問うことで議論に参加させる・深める。※笑顔で。 - ○○でできませんでした→それは仕方なかったことなのかな? - みんながいいなら自分もいいです→自分は関係ないってこと?

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品