- 中古
- 書籍
- 新書
なぜ日本人は「のし袋」を使うのか? 淡交新書
定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 淡交社 |
発売年月日 | 2016/12/01 |
JAN | 9784473041500 |
- 書籍
- 新書
なぜ日本人は「のし袋」を使うのか?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ日本人は「のし袋」を使うのか?
¥220
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
「のし袋」って実は、袋ではなくて包んでいるよね。 この「つつむ」文化が日本独特のもの。大切なものを「つつむ」ことが礼にかなうわけだ。 特に現金だとね。欧米のチップは生身だけど、日本では「心付け」もちゃんと包んで渡すよね。こっちの方が粋だなぁ。熨斗や水引き、それに折型には使う場面に...
「のし袋」って実は、袋ではなくて包んでいるよね。 この「つつむ」文化が日本独特のもの。大切なものを「つつむ」ことが礼にかなうわけだ。 特に現金だとね。欧米のチップは生身だけど、日本では「心付け」もちゃんと包んで渡すよね。こっちの方が粋だなぁ。熨斗や水引き、それに折型には使う場面に応じてたくさんの種類がある。その細かさに拘泥するのはイヤだけど、残ってほしい文化だよね。
Posted by