- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
ひかり埃のきみ 美術と回文
定価 ¥3,080
2,475円 定価より605円(19%)おトク
獲得ポイント22P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/18(月)~11/23(土)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2016/11/01 |
JAN | 9784582220230 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/18(月)~11/23(土)
- 書籍
- 書籍
ひかり埃のきみ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ひかり埃のきみ
¥2,475
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
5
3件のお客様レビュー
美術と回文の作品集。 私は回文と聞くと有名なたけやぶやけたくらいしか知らなかった。だから余計に感動し、また回文の新たな可能性を知り感銘を受けた。不思議な単語と文章に最初は狼狽えながら読んでいたが、読み進めるとこの世界観に引き込まれる。 この回文を読むと叙情、叙景詩のように思える。...
美術と回文の作品集。 私は回文と聞くと有名なたけやぶやけたくらいしか知らなかった。だから余計に感動し、また回文の新たな可能性を知り感銘を受けた。不思議な単語と文章に最初は狼狽えながら読んでいたが、読み進めるとこの世界観に引き込まれる。 この回文を読むと叙情、叙景詩のように思える。それくらい単語同士が違和感のない繋がりだった。中には単語が羅列された文があったが、共通点のある単語で構成されており、読み返してみれば回文。読み初めと読み終わりでは捉え方や意味が異なり面白かった。 この世界を作っている無数に飛び交う言葉達を順に集めて、最初と最後を出会わせる。そのようにして生まれた言葉の循環は文学とも詩とも芸術とも断言できない新しい分類のように思えた。こうして感想を書いているうちにまた読み直したくなる。月日が経ってもまた読み直したくなるときが来るのではないかと思わせるなんとも不思議で魅力ある本。 この本に巡り会えたことを幸せに思いました。 言葉が世界を飛び回るように、この本が誰かの手に届きますように。
Posted by
小説の文字一つ一つに刺繍した作品も凄いが、回文も完成度が高いのにちゃんと後ろから読んでも繋がるのが凄い。 しんぶんし しか回文を知らなかった私にとっては未知の世界でした。
Posted by
直近1年で読んだもののなかでは一番よかった。 美術家であり回文の作者でもある、著者の作品集として編まれた本作は、冒頭数ページが文字を題材にしたオブジェの写真、本文が回文の詩編となっており、最後にかんたんなエッセイとあとがきがついている、という構成になっている。美術家としての活動...
直近1年で読んだもののなかでは一番よかった。 美術家であり回文の作者でもある、著者の作品集として編まれた本作は、冒頭数ページが文字を題材にしたオブジェの写真、本文が回文の詩編となっており、最後にかんたんなエッセイとあとがきがついている、という構成になっている。美術家としての活動ももちろんしっかりとされているので、それによって作品数もあり質の高い物が揃っているのだろうが、注目すべきはなんといってもこの回文の詩そのものの質の高さである。回文というのはいわゆる「上から読んでも下から読んでも同じ文章」というもので、誰でも一度は目にしたことがあるのではないだろうか。そして、回文 というものに「ちょっと茶目っ気のある言葉遊び」くらいの印象をいだいているのではないだろうか。少なくとも、わたしはそうであった。しかしこの作者の手にかかると、神秘的な語彙選択や文章量も相まって、まるで祝詞のように読める部分がいくつかあるのである。というか、確実に「降りている」。何かが、降りているのだ。なんだこれは。AIが書いた詩というのはこういうものかもしれない、と思った。かろうじて日本語として読める程度のものだろう、とたかをくくって読み始めると首筋に鋭利な刃物をつきつけられることになる。 日本の自由詩は、その昔、西欧から加工輸入したものである。フランスの詩には「ソネット」という形式があるが、日本にはこれがない。俳句や短歌といった七五調のものがソネットにあたるのかもしれないが、日本において詩と歌の世界は隔てられたまま成長してきた。それゆえ、よい詩ほど一般の人に「なぜこの書き方(言葉、順番)でないといけないのかわからない」と言われてしまう、という現象が起きる。この人は回文によってそこを突破してしまった。回文に詩情がある、というのは推敲を許さない完璧な作品の誕生ではないだろうかと思った。次回作が読みたい。この書き方で、どこまでゆくのか。それを見てみたい。と切に思った。
Posted by