1,800円以上の注文で送料無料

モスクが語るイスラム史 増補 建築と政治権力 ちくま学芸文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

モスクが語るイスラム史 増補 建築と政治権力 ちくま学芸文庫

羽田正(著者)

追加する に追加する

モスクが語るイスラム史 増補 建築と政治権力 ちくま学芸文庫

定価 ¥1,320

¥770 定価より550円(41%)おトク

獲得ポイント7P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2016/12/12
JAN 9784480097385

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

モスクが語るイスラム史 増補

¥770

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/07

冒頭の、エスファハーンのモスクで鳴り響くアザーンを聞くシーンは、私も初めて彼の地を訪れた時以来何度も経験しているが、それはそれは言葉に表しきれないほどの風情に溢れている。 そんな、イスラムの世界の街に必ず置かれているモスクを、実地調査と文献調査でその始まりから19世紀まで辿った...

冒頭の、エスファハーンのモスクで鳴り響くアザーンを聞くシーンは、私も初めて彼の地を訪れた時以来何度も経験しているが、それはそれは言葉に表しきれないほどの風情に溢れている。 そんな、イスラムの世界の街に必ず置かれているモスクを、実地調査と文献調査でその始まりから19世紀まで辿ったのが本書。 いくつかのエポックメイキングな様式の変更は、その時々の政治権力の強さに大きくかかわるという指摘は、十分にうなずけるものである。またモスクを設計した建築家の中には異教徒もいたことや、他主教の影響を受けていることも多々あることなどの記述は、今日「宗教対立」ととらえられてしまうこともある、イスラムと他宗教との関係性を考えさせられるものだった。

Posted by ブクログ

2019/01/12

1年も前に興味があったのだろうけど、熱はすっかり冷めています。 チラッと読み始めたが、今回は中止です。 2017/11/28  予約 12/7 借りて読み始めるが、冒頭だけで中止。 

Posted by ブクログ

2017/02/18

まず冒頭の、著者が聞いたアザーンの描写が心地よく、一気にモスクを辿る旅へ引き込まれた。 著者も言及しているが、基本的にはトルコ、イラン、アラブ、北アフリカ(とイベリア半島)というイスラム帝国からオスマン帝国期の支配地域の、集会モスク、金曜モスクの主要モスクの建築とそこにまつわる政...

まず冒頭の、著者が聞いたアザーンの描写が心地よく、一気にモスクを辿る旅へ引き込まれた。 著者も言及しているが、基本的にはトルコ、イラン、アラブ、北アフリカ(とイベリア半島)というイスラム帝国からオスマン帝国期の支配地域の、集会モスク、金曜モスクの主要モスクの建築とそこにまつわる政治・文化的背景の解説。94年に出版された後、9.11前後の「イスラム世界」の社会的認識の変化や、西欧とイスラム世界の二分化への違和感を感じながら、20年の間に著者が新たに調査した成果を補強版として、東南アジア等のモスクも紹介されている。 争いや天災が原因で当時の姿を保てず資料もほぼ無い建築もあり解明されない謎も多いモスクだが、通説と著者の推論もあって個人的にはそこも面白い部分だった。 ダマスカスのキリスト教聖堂をモスクへと変えていく当時の為政者のバランス感も面白かった。 集会モスク以外の、民衆寄りの小さい?モスクについても読んで見たい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品