![従順という心の病い 私たちはすでに従順になっている](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001878/0018782709LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-00
従順という心の病い 私たちはすでに従順になっている
![従順という心の病い 私たちはすでに従順になっている](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001878/0018782709LL.jpg)
定価 ¥880
660円 定価より220円(25%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ヨベル |
発売年月日 | 2016/11/01 |
JAN | 9784907486426 |
- 書籍
- 書籍
従順という心の病い
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
従順という心の病い
¥660
在庫なし
商品レビュー
4.4
5件のお客様レビュー
しんどかった。どうして読みはじめちゃったかなー。黒川清さんの英語版原発事故調査報告書の序文が目に留まり、読まなければと覚悟したのだ。従順の反対を反抗と言うのは欺瞞だよー、ただの自由意思じゃん、と気楽に対話したい。
Posted by
乳幼児に従順を強いる教育によって、私達は自己を疎外し、指導者に支配され従順であることを、気づかない大人になる。 (ここは大いに反省。怒ってごめんね。うちの息子よ。) 従順である大人は、独自のアイデンティティを持たずに、他の人間を破壊することに関心を持つ。自分の持ってないものを他...
乳幼児に従順を強いる教育によって、私達は自己を疎外し、指導者に支配され従順であることを、気づかない大人になる。 (ここは大いに反省。怒ってごめんね。うちの息子よ。) 従順である大人は、独自のアイデンティティを持たずに、他の人間を破壊することに関心を持つ。自分の持ってないものを他者から奪い取らなければならない。ナチスのことが例にあげられている。 パワハラとかもまさにそう。自己嫌悪を他者に投影してる。彼らが攻撃するのは、まさに、自分が抑圧して他の人に転嫁される憎悪や攻撃性なのだ。 従順を強いられた人は、支配者に自己を統一化してしまう。虐待されたこどものこと。 パワハラ職場で、パワハラ上司の言うことを聞き、一緒に攻撃をしていたやつらのことを思い出す。 従順は、抑圧者の行動を覆い隠す。 ナチスのユダヤ人の大量虐殺のように。 社会に適応できない自分はだめだと思う。罪悪感を感じるのは、少なくとも従順を私自身も内面化しているのだと思う。 従順と戦うためには、無意識的な従順と戦うことが必要。それは共感が必要。人を数字のようにあつかわず、共にあるということの先に見える可能性。
Posted by
平和で差別も少ない、と言われる日本に生きててたまにとてつもなく感じる気持ちの悪さ、それが「従順」です これは江戸時代から続く国民性なのでしょうか?幕末に来た外国人も、日本人が「従順」なことにはとても驚いていました。 「従順」は自律的に考えることを放棄します。より良い世界を作ろ...
平和で差別も少ない、と言われる日本に生きててたまにとてつもなく感じる気持ちの悪さ、それが「従順」です これは江戸時代から続く国民性なのでしょうか?幕末に来た外国人も、日本人が「従順」なことにはとても驚いていました。 「従順」は自律的に考えることを放棄します。より良い世界を作ろうという意志を抹殺します。 最近の例では、女性問題なんてこれっぽちも考えていないのに、文科省から指図されると女性役員を増やす事に努力するような人たちです。それ以外で、自ら考えてジェンダー差別解消の行動をとったことなど恐らく1度もないでしょう 「従順」に勝つには「共感」が必要です。 実際に困っている人を見てその苦しみが共感できると、「従順」ではなく自ら考えて 何か変化を起こそうと行動するはずです。
Posted by