1,800円以上の注文で送料無料

ニトリ成功の5原則
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ニトリ成功の5原則

似鳥昭雄(著者)

追加する に追加する

ニトリ成功の5原則

定価 ¥1,100

¥330 定価より770円(70%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2016/08/01
JAN 9784023315327

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

ニトリ成功の5原則

¥330

商品レビュー

3.5

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本のここがオススメ 「あなたが成功したかったら、「この人を見ていると元気が出る」という、明るい人になってください。人から見て明るく見えることを常に意識として持っておいて、絶えず表に出すこと、行動に表すこと。具体的に言えば、誰と会ってもニコニコしていること」

Posted by ブクログ

2023/02/03

『#ニトリ 成功の5原則』 ほぼ日書評 Day630 恥ずかしながら、この歳にして(この歳になったから…かもしれないが)初めて"ビジョン"という言葉が腑に落ちた。 タイトルにもある「ニトリ5原則」の、トップふたつは「ロマン」と「ビジョン」。 ロマンは情、...

『#ニトリ 成功の5原則』 ほぼ日書評 Day630 恥ずかしながら、この歳にして(この歳になったから…かもしれないが)初めて"ビジョン"という言葉が腑に落ちた。 タイトルにもある「ニトリ5原則」の、トップふたつは「ロマン」と「ビジョン」。 ロマンは情、ビジョンは数字。 繰り返す、ビジョンは"数字"なのだ。 ただし、対前年比◯%増というような目先の数字ではない。最低でも20年先の目標。ニトリは30年ビジョンを2度定めているが、最初のものはまだ北海道内に数店舗を構えるにすぎない、小規模な家具屋時代に100店舗、売上1000億円という、一見荒唐無稽とも思えるもの。 著者をはじめ、多くの小売業経営者が師と仰ぐ渥美俊一氏のチェーンストア理論をまさにそのまま実践するものなのだが、単に壮大な目標を立てるだけでなく、これを10年毎に分け、5年、1年、さらに週単位にまで落とし込む。努力すればクリアできる目の前の目標に置き換えることで「なんとか達成しよう」という意欲が湧くのだと。 そして、口に出すだけでなく、張り紙等で常に目に入るようにする。改訂後のビジョンである3000店達成のために、今は車のナンバーも「品川3000」にしているとか。 さらに、「役員全員に反対されたことは、絶対にやるべき」という鉄則がビジョン達成には欠かせないというから凄まじい。 成功の5原則 1.ロマン(志) 2.ビジョン 3.意欲 4.執念 5.好奇心 ロマンは世の中の役に立つというレベルの思い、大志。 ビジョンは、既に見た。 意欲は、できそうも無いことに挑戦すること。目に見える目標に落とし込むことで、挑戦の意欲が喚起される。 執念は、失敗をしてもあきらめない気持ち。遠大なビジョンと、それを叶えたいというロマンをもとに、「何か方法があるはず」と追求し続けられる。 好奇心とは(これまで通りのことをしていてはとても達成できない高い目標を内包するビジョンを実現するための)発見や発明を実現する力。新しいものを取り入れるためには、古いものを捨てることも不可欠。まさにDay629の"アンラーン"だ。 ちなみに、著者が念願叶って入会を果たした当時(1969年)でペガサスクラブの会員は1000社を超えていたが、日本の小売業の総売上が110〜120兆円ほどだった内、同クラブ会員企業だけで、その半分を稼ぎ出していたという。 日本のみならず海外を見てもそんな組織は皆無というから、渥美氏の慧眼には恐れ入るしかない。 https://amzn.to/3YeVAa4

Posted by ブクログ

2022/07/21

ベンチャースピリッツを常に持つ 何事にも好奇心を持ち、疑問を持ち、探求する情熱を持ち、諦めないで最後までやり遂げる執念が必要だ。ニトリの経営コンセプトは正に良いどこ取りであり、理想だ。だが、人は全てそうなるとは限らないところが人間社会・組織の難しいところであり、面白いところなのだ...

ベンチャースピリッツを常に持つ 何事にも好奇心を持ち、疑問を持ち、探求する情熱を持ち、諦めないで最後までやり遂げる執念が必要だ。ニトリの経営コンセプトは正に良いどこ取りであり、理想だ。だが、人は全てそうなるとは限らないところが人間社会・組織の難しいところであり、面白いところなのだ、と経験から感じる。私のように20年以上の経営経験をすると特に「人事」での問題は別格で「正しいやり方」などない、と言うより様々で、如何に人を管理し、動かし活かせるかは永遠の課題だ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品