1,800円以上の注文で送料無料

折々の民俗学
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-07-01

折々の民俗学

常光徹(著者)

追加する に追加する

折々の民俗学

定価 ¥1,650

220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2016/07/01
JAN 9784309226743

折々の民俗学

¥220

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/03/24

読売新聞の書評で紹介されていたので読んでみる。 小学生のころ「学校の怪談」シリーズでお世話になった常光さんのエッセイ集。 高知新聞で連載したものをまとめた本らしい。「民俗学」と堅苦しいタイトルであるが読みやすい本である。 常光さんが気になったことや、昔からの言い伝えやジンクスを気...

読売新聞の書評で紹介されていたので読んでみる。 小学生のころ「学校の怪談」シリーズでお世話になった常光さんのエッセイ集。 高知新聞で連載したものをまとめた本らしい。「民俗学」と堅苦しいタイトルであるが読みやすい本である。 常光さんが気になったことや、昔からの言い伝えやジンクスを気の向くままに書き連ねている。知らないジンクスも多く、新しい知識が増えた。 海上で水死体を見つけ、引き上げて連れ帰ると、船の安全や漁運に恵まれる。と言う話はシーナのエッセイでも読んだ話だ。本と本が繋がった感覚が気持ちいい。

Posted by ブクログ

2017/03/08

『民俗学』というタイトルですが、小難しい学問のお話ではなく作者の思い出話を聞いているような、とても穏やかな気持ちになる本でした。 昔と言ってもそんな昔ではない、 私が子どもの頃にはまだその気配を感じることができた、 口伝えで語られてきた民話や、黄昏時・逢魔が時に対する畏怖、様々な...

『民俗学』というタイトルですが、小難しい学問のお話ではなく作者の思い出話を聞いているような、とても穏やかな気持ちになる本でした。 昔と言ってもそんな昔ではない、 私が子どもの頃にはまだその気配を感じることができた、 口伝えで語られてきた民話や、黄昏時・逢魔が時に対する畏怖、様々な言い伝えや迷信に至るまで 生活の知恵や戒めのなんと人間臭く暖かいことか。 非科学的、不便の一言で我々が切り捨てて来たものの中に実は大切なものがあったのではないか。 もう後戻りはできないにしても、 後世に伝え残して欲しい 形にできない様々なものが 民俗学の中にはギッシリと詰まっているに違いない。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す