1,800円以上の注文で送料無料

早慶MARCH 朝日新書573
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

早慶MARCH 朝日新書573

小林哲夫(著者)

追加する に追加する

早慶MARCH 朝日新書573

定価 ¥968

¥110 定価より858円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/25(火)~6/30(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2016/07/01
JAN 9784022736734

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/25(火)~6/30(日)

商品レビュー

3.1

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/01/08

21世紀以降に言われるようになった 早慶MARCHについて、文字通り丹念に分析した一冊。 細かい情報が入っているので、受験生や就活生、その親は元より、そうでない人が読んでも勉強になるかと。

Posted by ブクログ

2017/12/23

日本には大学が800近くあるが、 その中で早慶MARCHと呼ばれる大学は抜群の知名度を誇っている。 ※念のため、早慶MARCHとは、 早慶は、早稲田、慶応の頭文字、 明治、青山学院、立教、中央、法政大学のローマ字表記の頭文字をとったものです。 この著作は、一言でいうと早慶MA...

日本には大学が800近くあるが、 その中で早慶MARCHと呼ばれる大学は抜群の知名度を誇っている。 ※念のため、早慶MARCHとは、 早慶は、早稲田、慶応の頭文字、 明治、青山学院、立教、中央、法政大学のローマ字表記の頭文字をとったものです。 この著作は、一言でいうと早慶MARCHの大学情報が、 コンパクトにまとまっている本という印象。 深いわけでもないが、浅いわけでもない早慶MARCHの知識を得ることができる。 近年のそれぞれの大学が行った【大学改革】も、よくまとまっている。 これらの大学を卒業した人でも、「 今は、そうなっているのかぁ、変化したな」と、 思うはずである。 受験生や進学先を考えている親御さん、また教育関係者の人も、 有益な情報が多い。 これから、18歳の人口が確実に減っていく。 大学経営は、今、生き残りをかけての、競争真っ只中にある。 現に大学全体を見れば3割近い大学が定員割れを起こしている。 あと10年で数十校は、新入生募集を停止すること(いずれ廃校)が出てくると言われる。 みな生き残りをかけて必死である。 これは早慶MARCHも同じである。 個人的には、社会人入試制度の各大学の状況・比較が欲しかったなと思う。 今は生涯学習の時代である。 継続的学習が一種の資本となっている。 そういう需要に応えるためにも、早慶MARCHの社会人入試制度を、 取材してもらったらなと思う。

Posted by ブクログ

2017/10/19

‹内容紹介より› 早慶MARCHはなぜ少子化・不況下でも人気があるのか? 「大学全入時代」と言われて久しい。しかし、早稲田・慶應・明治・青学・立教・中央・法政ー早慶MARCHの志願者はむしろ増加している。 その理由とは何か? 受験生の親世代とは劇的に変わった、これらの大学の現状を...

‹内容紹介より› 早慶MARCHはなぜ少子化・不況下でも人気があるのか? 「大学全入時代」と言われて久しい。しかし、早稲田・慶應・明治・青学・立教・中央・法政ー早慶MARCHの志願者はむしろ増加している。 その理由とは何か? 受験生の親世代とは劇的に変わった、これらの大学の現状を、ち密な取材と豊富なデータを交えて完全分析! ーーーー たしかに、7大学の特色について、さまざまな側面からデータをもとに記述されています。 ただ、どうしても「早稲田は〇〇が強く、出身者は△△で、官公庁へ就職するのは××学部の★%……」というような記述が続くので、読みにくい部分もありました。 具体的に記述されていた教授や卒業生、学部などがイメージできる早稲田については出身校でもありましたし読みやすいところも多かったのですが、他校についてはイマイチ、イメージがわかず「ふーん」という感覚で読み飛ばしてしまった部分もありました。 受験生が受験する大学や学部を選ぶために読む、というのも参考になる部分があるとは思いますが、高三になってから、というよりも高校一年生などの時間があってじっくりデータを(読者自身が自分なりに)分析することができるタイミングで読んだ方が効果的かもしれません。 あとは、受験生が身近にいるという大人にとっては、自分たちが受験したり在学していた時代とは大きく変わっている部分もあると思いますので、そこを知るためには有効な本だと思います。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品