- 中古
- 書籍
- 書籍
配色の設計 色の知覚と相互作用 Interaction of Color
定価 ¥2,640
1,650円 定価より990円(37%)おトク
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ビー・エヌ・エヌ新社 |
発売年月日 | 2016/06/24 |
JAN | 9784802510240 |
- 書籍
- 書籍
配色の設計
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
配色の設計
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
配色についての、実践による体験を重視した教育書です。 別々の色に囲まれることによって、同じ色なのに全然違う色であるように見える錯視があるように、物理的(光学的)な記述に認知的な評価が必ずしも一致しないわけであり(書中ではこれを「事実」と「実際」と表現しています)、なぜそのような...
配色についての、実践による体験を重視した教育書です。 別々の色に囲まれることによって、同じ色なのに全然違う色であるように見える錯視があるように、物理的(光学的)な記述に認知的な評価が必ずしも一致しないわけであり(書中ではこれを「事実」と「実際」と表現しています)、なぜそのような乖離が生じるのか、どのような場合にそのような乖離が生じるのかを、カラーペーパーを生徒が実際に組み合わせて認知評価をすることで配色の能力を身につけていくアプローチが取られ、色相/明度/彩度といった色彩学においてはごく基本的な理論は実践の後に語られます。 このような教育アプローチがあらゆる分野において普遍かどうかについては、アートと関連が深い色彩学だからこそ有用なのかもしれません。しかし、それは裏を返せば、世に多い実践に先立って理論を説明する教科書よりもこの本には先見があったと言えます。 カラーペーパーは様々な雑誌をスクラップして用いることが推奨されています。オリジナルが書かれた1963年当時は、明度と彩度が同じで色相のみが異なる2色、ある2色の中間の明度の色を探すことが難しかったようですが、現代ではコンピュータのごく簡単なペイントソフトでも色相/明度/彩度を要素ごとに調整して色を作ることが出来ます。画面のまま用いる場合は投射色と反射色の違いに注意する必要がありますが、より身近に厳密に配色を試すことが出来る環境にあっては、むしろ美術の生徒のみならず一般に遊ぶように配色の実践研究をする機会が開かれたと言って良いでしょう。本書により、独学におけるその手ほどきが得られます。
Posted by