![高校野球の経済学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001869/0018691200LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1203-03-11
高校野球の経済学
![高校野球の経済学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001869/0018691200LL.jpg)
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2016/06/01 |
JAN | 9784492314807 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
高校野球の経済学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
高校野球の経済学
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
野球というゲームのルールから説き起こしてその非効率性を論じ、それが日本において如何にして甲子園という高校野球にとっての聖地とそこで繰り広げられる国民的行事を生み出したのか、その歴史と構造を競争性、教育性、文化性、非商業性という著者独自の視点から明らかにする好著。 高校野球は「重要...
野球というゲームのルールから説き起こしてその非効率性を論じ、それが日本において如何にして甲子園という高校野球にとっての聖地とそこで繰り広げられる国民的行事を生み出したのか、その歴史と構造を競争性、教育性、文化性、非商業性という著者独自の視点から明らかにする好著。 高校野球は「重要無形文化財」高校球児は「特別天然記念物」と一見現在の高野連を揶揄するかのような表現があるが、全体を読むと100年の歴史の中で改善を重ねながら作り上げた甲子園を頂点とする巨大で精緻な仕組みに感嘆と敬意を抱いているように思う。その上で甲子園至上主義がもたらす弊害にも目を向け、プロ野球球団がユースアカデミーを設立することなど球児たちが目標とする選択肢を増やすことに期待を寄せる。 球数制限がホットな話題となっている今日、より大きな視点からこの問題を考えるヒントを与えてくれる本でもある。
Posted by
センバツの合間に。センバツが選抜であり優勝しても全国制覇でも日本一でもないことを知りビックリしました。よくNCAAと高野連のマーケティング力の違いがスポーツビジネスサイドからは指摘されますが、それはアマスポーツとして同一のフィールドに立つものではなく、スポーツと部活の違いとしての...
センバツの合間に。センバツが選抜であり優勝しても全国制覇でも日本一でもないことを知りビックリしました。よくNCAAと高野連のマーケティング力の違いがスポーツビジネスサイドからは指摘されますが、それはアマスポーツとして同一のフィールドに立つものではなく、スポーツと部活の違いとしての集金力の違いなのです。そう、本書は「重要無形文化財」としての高校野球の特殊性をこと細かに指摘しています。ただ、それは単純な高野連批判ではなく、野球とベースボールの違いまで考えさせるものです。そういう意味で第5章の沖縄の野球についての取材は地域スポーツとしての野球の可能性を感じさせるものでした。書名である「高校野球の経済学」は「高校野球の非経済学」についての本でした。
Posted by