![闇の美術史 カラヴァッジョの水脈](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001868/0018685180LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1219-06-07
闇の美術史 カラヴァッジョの水脈
![闇の美術史 カラヴァッジョの水脈](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001868/0018685180LL.jpg)
定価 ¥2,640
1,430円 定価より1,210円(45%)おトク
獲得ポイント13P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2016/05/01 |
JAN | 9784000253567 |
- 書籍
- 書籍
闇の美術史
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
闇の美術史
¥1,430
在庫なし
商品レビュー
4.7
4件のお客様レビュー
「闇に灯る光は、人に厳粛で宗教的な雰囲気を呼び起こす」 「こうした夜の恐怖の中から様々な宗教や信仰が生じたのは自然であり、そこに灯火が重要な役割を果たしたのも当然であった。それは人を暗く恐ろしい闇の世界から解放し、救いに導くように思われるのだ。」 著者がこう語るように「光と闇...
「闇に灯る光は、人に厳粛で宗教的な雰囲気を呼び起こす」 「こうした夜の恐怖の中から様々な宗教や信仰が生じたのは自然であり、そこに灯火が重要な役割を果たしたのも当然であった。それは人を暗く恐ろしい闇の世界から解放し、救いに導くように思われるのだ。」 著者がこう語るように「光と闇」の感覚は人間にとって根源的なものではないでしょうか。 この本はそんな「闇と光」の関係を絵画を通して深く考察していく作品になります。 僧侶としてもこの作品は非常に興味深いものがありました。
Posted by
メトロポリタン美術館展、大阪市立美術館にて、 でもカラヴァッジヨの作品を観た。 本書はかなり細かい字でびっしりと書かれており、 時間がある時にまた読むことにする。 本書はカラヴァッジヨに特化した書籍ではない。 題名通り水脈を紹介したものだ。
Posted by
カラヴァッジョの作品を軸に、カラヴァッジョ前後の関係する画家、作品を語っているため、美術史としてもカラヴァッジョ作品の案内としても面白かった。ちょうどカラヴァッジョ展が開催されていたため、読んでから美術展で実物を観ることができ、ますます楽しめた。
Posted by