1,800円以上の注文で送料無料

絵はがきで楽しむ歴史散歩 日本の100年をたどる
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

絵はがきで楽しむ歴史散歩 日本の100年をたどる

富田昭次(著者)

追加する に追加する

絵はがきで楽しむ歴史散歩 日本の100年をたどる

定価 ¥2,200

¥550 定価より1,650円(75%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青弓社
発売年月日 2016/05/01
JAN 9784787220646

絵はがきで楽しむ歴史散歩

¥550

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/27

絵はがきは、その時代の証言でもある。 明治・大正・昭和・戦後の復興・高度成長期の当時の様子を、 様々な姿を残している。日本の100年の歴史を多くの 絵はがきから辿り、解説する。 ・はじめに 絵はがきを集めた人々 ・東京名所案内 絵はがきと知識人 ・都市の近代 絵はがき研究書拾い読...

絵はがきは、その時代の証言でもある。 明治・大正・昭和・戦後の復興・高度成長期の当時の様子を、 様々な姿を残している。日本の100年の歴史を多くの 絵はがきから辿り、解説する。 ・はじめに 絵はがきを集めた人々 ・東京名所案内 絵はがきと知識人 ・都市の近代 絵はがき研究書拾い読み        カラーで見る絵はがきの世界 ・人々の暮らしと文化 ・近代史を駆け抜けた人々 ・新しい制度、新しい技術、新しい産業        絵はがきを商う人々 ・戦後復興と高度成長の風景 参考文献有り。 ・おわりに 絵はがき、この不可思議なるもの 「宮部みゆきが「本よみうり堂」でおすすめした本 2015-2019」で 紹介された本から選んだ、一冊です。 明治期から高度成長期にかけての多くの絵はがきは、 モノクロやカラー(たぶん手彩色)で当時の様々な姿が見える。 それは歴史の中の一場面、人々の様子や今は見られぬ光景。 女性たち、相撲取り、著名人、観光地、最新の技術など。 清水次郎長の肖像もある。 有名無名の画家の作品や観光地図もある。 加えて、絵はがきになった理由やエピソードを加えての解説。 忠犬ハチ公、明治期に石造りに架け替えられた日本橋、 戦前の両国国技館、国策航空会社、養狐業には驚き。 地方では、五稜郭旧役所、仙台陸軍幼年学校寝室、 木造の万代橋、戦前の道頓堀、桜島の火山灰に埋もれた神社、 微笑ましい桜島大根と子どもの姿、遊園地など。 戦前の大連、哈爾濱、上海の姿も。戦後は名古屋テレビ塔など。 絵はがき収集家の先達による著書やコレクション、 絵はがきを商う人々の話も面白かったし、 梨本宮妃、宮武外骨、折口信夫が収集家だったとは。 知識人の送った絵はがきも興味深かったです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品