![人間晩年図巻 1990-94年](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001868/0018684667LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1220-05-03
人間晩年図巻 1990-94年
![人間晩年図巻 1990-94年](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001868/0018684667LL.jpg)
定価 ¥2,090
990円 定価より1,100円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2016/05/27 |
JAN | 9784000611398 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
- 書籍
- 書籍
人間晩年図巻 1990-94年
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人間晩年図巻 1990-94年
¥990
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
7件のお客様レビュー
1990年から94年に亡くなった有名無名の人々へのレクイエム。その晩年を、時に追慕の念を込めて、時に辛辣に描く。取り上げられているのは、栃錦、成田三樹夫、幸田文、相田みつを、中村曜子、小池重明、大山康晴、長谷川町子、中上健次と永山則夫、寺田ヒロオ、オードリー・ヘップバーン、金日成...
1990年から94年に亡くなった有名無名の人々へのレクイエム。その晩年を、時に追慕の念を込めて、時に辛辣に描く。取り上げられているのは、栃錦、成田三樹夫、幸田文、相田みつを、中村曜子、小池重明、大山康晴、長谷川町子、中上健次と永山則夫、寺田ヒロオ、オードリー・ヘップバーン、金日成、吉行淳之介、音羽信子など。また、その人の死にかこつけて、別の人物の数奇な運命を語るパターンもある。グレタ・ガルボと長谷川泰子、江青と毛沢東、安井かずみと加藤和彦、神永昭夫とヘーシンクそして猪熊功、ハナ肇とクレージーキャッツなど。これだけ調べるのは大変だったろうが、著者が楽しんで書いたのが分かる。同時代を生きた人が多く、共感した。
Posted by
1990年から1994年の間に亡くなられた36人の方についての紹介である。新聞に死亡記事、あるいは、おくやみ欄があるが、それを更に詳しく長くしたものと理解していただければ良い。人間「晩年」図巻という書名であるが、亡くなられた方の「晩年」ばかりではなく、その人がどういう人であったの...
1990年から1994年の間に亡くなられた36人の方についての紹介である。新聞に死亡記事、あるいは、おくやみ欄があるが、それを更に詳しく長くしたものと理解していただければ良い。人間「晩年」図巻という書名であるが、亡くなられた方の「晩年」ばかりではなく、その人がどういう人であったのか、何をなした人なのかという人物紹介となっている。 また、対象は1990年から1994年の間に亡くなられた方であるが、本書の発行は2016年。直近に亡くなられた方の紹介ではない。例えば「1994年に死んだ人々」として紹介されているのは、安井かずみ、アイルトン・セナ、金日成、吉行淳之介、乙羽信子である。人選には関川夏央の意思・意図が色濃く反映されているはずだと思って、実際に1994年に亡くなられた方のデータベースをネットで調べてみたが、亡くなられた方にこういう言い方はないが、ある意味で順当な(興味深い人物という意味で)人選であった。 紹介されている36人、私自身が興味を惹かれた人物も多かった。もともと興味を持っていた人もいれば、本書を読んで興味を覚えた人もいる。池波正太郎、江青、尾崎豊、大山康晴、中上健次、太地喜和子、ハナ肇、田中角栄、金正日、オードリー・ヘップバーン等。こうやって並べてみると、人選に共通点があるとすれば、良くも悪しくも波乱万丈の人生を歩んだ人たち、ということは言えるのかもしれない。 関川夏央は、本書の続編を書き継いでいる。本書の後に、3冊が既に発行されており、間もなく更に1冊が発行される予定だ。関川夏央は非常に好きな作家であり、かなり読んでいるが、このシリーズは、あまり興味が湧かず、これまで読んでいなかった。読まず嫌いだったということが分かり、続きを読むのが楽しみになった。
Posted by
名著『人間臨終図巻』の続きを誰か書いてくれないものかと常々考えていた。関川夏央、まさに「人を得た」思いがする。『「坊っちゃん」の時代』で半ば評伝のような劇画原作を手掛けた人なら、任せて安心だ。漫画家の寺田ヒロオなど、山田風太郎なら選ばなかったかもしれない。ただ、現代史にシフトし...
名著『人間臨終図巻』の続きを誰か書いてくれないものかと常々考えていた。関川夏央、まさに「人を得た」思いがする。『「坊っちゃん」の時代』で半ば評伝のような劇画原作を手掛けた人なら、任せて安心だ。漫画家の寺田ヒロオなど、山田風太郎なら選ばなかったかもしれない。ただ、現代史にシフトしたため、自分と同年齢で死んだ歴史上の有名人を探す愉しみが無くなった。
Posted by