![人をつくる言葉](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001868/0018681703LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-05-01
人をつくる言葉
![人をつくる言葉](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001868/0018681703LL.jpg)
定価 ¥1,100
715円 定価より385円(35%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 毎日新聞出版 |
発売年月日 | 2016/05/20 |
JAN | 9784620323800 |
- 書籍
- 書籍
人をつくる言葉
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人をつくる言葉
¥715
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
イベルメクチンでノーベル生理学医学賞を受賞した大村智氏の、日頃から書き留めていた名言の内のいくつかを本にしたもの。 本自体は一日で読めるものであるが、こういった部類の本は近くに置いて折に触れて読み返すのがいいのであろう。 「人をつくる言葉」ということであるが、果たして例えば...
イベルメクチンでノーベル生理学医学賞を受賞した大村智氏の、日頃から書き留めていた名言の内のいくつかを本にしたもの。 本自体は一日で読めるものであるが、こういった部類の本は近くに置いて折に触れて読み返すのがいいのであろう。 「人をつくる言葉」ということであるが、果たして例えば部下や子供に対しても、自分はどんな言葉で日頃接しているであろうか? 恥ずかしながら、とてもじゃないが心に留まり人を成長させるものではない。(酷すぎて、違う意味で心に、傷をつけて残ってしまっているかもしれない) 幸運は高い志を好む、心の壮なる人には何時も青年の春なり、形あるものは壊れる生あるものは死す高徳は人の心に残り生きつづけるなどなどまさに名言だらけである。
Posted by
〈本から〉 「人のために役たつことをしなさい」 これは私の人生のいわば「原点」になった言葉です。この言葉を幼いころに育ててくれた祖母から、ことあるごとに言われました。 朝は希望に起き 昼は努力に生き 夜は感謝に眠る 恕 「恕」とは思いやりの心のことです。『論語』の中で、「一生...
〈本から〉 「人のために役たつことをしなさい」 これは私の人生のいわば「原点」になった言葉です。この言葉を幼いころに育ててくれた祖母から、ことあるごとに言われました。 朝は希望に起き 昼は努力に生き 夜は感謝に眠る 恕 「恕」とは思いやりの心のことです。『論語』の中で、「一生涯貫き通すべき一言はありますか」と弟子に聞かれた孔子の答えがこの「恕」でした。 人生は ほんの少しの言葉で 豊かになるか 貧しくなるか 決まる 「ありがとう」「すみません」 「おめでとう」「おかげさまで」 一期一会 高い志を持つ者には 人々との出会いを大事にすることで 思わぬ道が開けてくる 生活は週間の織物に 他ならない 心そこにあらざれば 見れども見えず 聞けども聞こえず
Posted by
ノーベル賞を受賞した大村先生が書き記した言葉を紹介した本。 いろんな人の言葉や大村先生自身の言葉を書き記したものですが、書き記された言葉が素晴らしい、というよりは、「自身の気に入った、あるいは気になった言葉を書き記す」という行為が素晴らしいと思いました。 この本はあくまでも...
ノーベル賞を受賞した大村先生が書き記した言葉を紹介した本。 いろんな人の言葉や大村先生自身の言葉を書き記したものですが、書き記された言葉が素晴らしい、というよりは、「自身の気に入った、あるいは気になった言葉を書き記す」という行為が素晴らしいと思いました。 この本はあくまでも、大村先生にとって「人をつくる言葉」であって、人それぞれ「人をつくる言葉」があると思いますし、誰もが「自身の気に入った、あるいは気になった言葉を書き記す」ことは可能ですので、そういった行為をすすめる本、と捉えた方がよいように思いました。 というわけで、自分も始めたいと思います。
Posted by