- 中古
- 書籍
- 書籍
化粧の日本史 歴史文化ライブラリー427
定価 ¥1,870
880円 定価より990円(52%)おトク
獲得ポイント8P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 吉川弘文館 |
発売年月日 | 2016/06/01 |
JAN | 9784642058278 |
- 書籍
- 書籍
化粧の日本史
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
化粧の日本史
¥880
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
4件のお客様レビュー
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート をご覧ください。 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1572.html イベントに合わせて読んでみたい! URLはこちら http://aom-tokyo.com/exhib...
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート をご覧ください。 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1572.html イベントに合わせて読んでみたい! URLはこちら http://aom-tokyo.com/exhibition/161001keshou.html 『【クローズアップ展】 化粧‐貴人の嗜み、庶民の喜び‐ 』 : URLはこちら http://aom-tokyo.com/ 『古代オリエント博物館 』 : 10月1日(土)〜11月28日(月) 以下の2冊を読んだ後に この本を読みました。 化粧せずには生きられない人間の歴史 (講談社現代新書) 石田 かおり / 講談社 ( 2000-12 ) 江戸美人の化粧術 (講談社選書メチエ) 陶 智子 / 講談社 ( 2005-12-10 ) 面白い内容だったけれど、明治時代以降はなかなか読み進まず、結局途中で失速して返却。 2016/10/08 予約 11/9 借りる。12/4 読み始める。2017/6/28 途中までで終わる。 化粧の日本史: 美意識の移りかわり (歴史文化ライブラリー) 内容と目次・著者は 内容 : 化粧には、おしゃれ、みだしなみのほか、身分や年齢、未既婚などを示す機能もあった。 メイクアップの変遷をたどり、流行の背景を社会現象を交えて探るとともに、美意識の変化やメディア戦略にも触れつつ、化粧の歴史を描く。 目次 : 人はなぜ化粧をするのか ― プロローグ 化粧の黎明期 ― 古代から中世 伝統化粧の確立 ― 江戸時代 近代化が変える化粧 ― 明治時代 洋風化粧の広がりと戦争 ― 大正から昭和前期 化粧がつむぐ夢とあこがれ ― 戦後 変容する化粧のかたち ― エピローグ 著者 : 山村 博美 1961年山口県生まれ。東京女子大学文理学部英米文学科卒業。著述業、化粧文化研究家。
Posted by
・白、赤、黒が日本の化粧三大色。 ・お歯黒の出自は不明。 ・独自の進化は平安時代。 ・屋敷に潜む女性。白い肌を際だたせるための、お歯黒という説。 ・普遍の色、忠義の証としてのお歯黒、武士の嗜みでもあった。 ・黒の化粧は、江戸時代は、女性のステージを示すもの。未婚、既婚。...
・白、赤、黒が日本の化粧三大色。 ・お歯黒の出自は不明。 ・独自の進化は平安時代。 ・屋敷に潜む女性。白い肌を際だたせるための、お歯黒という説。 ・普遍の色、忠義の証としてのお歯黒、武士の嗜みでもあった。 ・黒の化粧は、江戸時代は、女性のステージを示すもの。未婚、既婚。 ・虚栄の象徴としての化粧はキリスト教では禁止されることも多かった。 ・式亭三馬「おしろいのはげぬ江戸の水」 坂本屋「美艶仙女香」 プロダクトプレイスメント ・インスタントおはぐろ「べんりおはぐろぬれからす」 ・化粧写真に出ていた芸姑。 ・大正時代に進化しだすスキンケア商品。 化粧ののりをよくするためのものとして。 ・戦後、娼婦がファッションリーダーに。 なぜなら、進駐軍との交わりが多かったから。 ・カラーテレビの登場とともに、あこがれの女優を似せた化粧が流行。 →メディアと化粧の関係 ・戦後、比較対象は外国人女性に。 低い鼻は修正の対象に。 ・日本は「容姿より気立て」(江戸時代 女大学) アメリカは「なりたい自分になるなら変えればいい」 という思想
Posted by
帯文:”移りかわる流行に、世の中の変化がみえる!” ”そり落とした眉、黒く染めた歯、美顔術、小麦色の肌、太眉ブーム…。” ”化粧は時代を映しだす!” 目次:化粧の黎明期〈古代から中世〉、伝統化粧の確立〈江戸時代〉、近代化が変える化粧〈明治時代〉、洋風化粧の広がりと戦争〈大正から...
帯文:”移りかわる流行に、世の中の変化がみえる!” ”そり落とした眉、黒く染めた歯、美顔術、小麦色の肌、太眉ブーム…。” ”化粧は時代を映しだす!” 目次:化粧の黎明期〈古代から中世〉、伝統化粧の確立〈江戸時代〉、近代化が変える化粧〈明治時代〉、洋風化粧の広がりと戦争〈大正から昭和前期〉、化粧がつむぐ夢とあこがれ〈戦後〉…etc
Posted by