1,800円以上の注文で送料無料

教養として知っておくべき20の科学理論 サイエンス・アイ新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

教養として知っておくべき20の科学理論 サイエンス・アイ新書

細川博昭(著者), 竹内薫

追加する に追加する

教養として知っておくべき20の科学理論 サイエンス・アイ新書

定価 ¥1,100

220 定価より880円(80%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 SBクリエイティブ
発売年月日 2016/05/01
JAN 9784797386356

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

教養として知っておくべき20の科学理論

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/10/17

好きな教科ということもあって、おもしろいなぁと思いながら読めた。宇宙の成り立ちや、原子について、生命の成り立ちなど、知らなかったことをこの本のおかげで知ることができ、科学への興味がさらに深まった。

Posted by ブクログ

2020/07/15

白いものは反射するので、温度を下げる。土は吸収するので温度を上げる。 ハイエタス現象=1998~2012年、温暖化が鈍化した。 温暖化が進むかはわからないが、温室効果ガスは残り続ける。 急激に増えている。 スノーボール仮説。解除されたのは、二酸化炭素やメタンのおかげ。

Posted by ブクログ

2018/09/22

主要なものだけ一冊にまとまっているというコンセプトが気に入って読んだけど、中身もまあそれなりには書いてあったかなという印象。大学生の頃には誰がこんな本を読むのだろうと思ってただろうに、そういう気持ちは薄くなってきた気がする。 結局多少は満足出来たものの、どうしてそうなるのかという...

主要なものだけ一冊にまとまっているというコンセプトが気に入って読んだけど、中身もまあそれなりには書いてあったかなという印象。大学生の頃には誰がこんな本を読むのだろうと思ってただろうに、そういう気持ちは薄くなってきた気がする。 結局多少は満足出来たものの、どうしてそうなるのかという部分まで理解したいという欲求は満たされず。興味を持つのには良かったけど、それ以上の効果は全くない。 180922

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品