1,800円以上の注文で送料無料

コンセンサス・ビルディング 使える!合意形成術 日経文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-18-00

コンセンサス・ビルディング 使える!合意形成術 日経文庫

小倉広(著者)

追加する に追加する

コンセンサス・ビルディング 使える!合意形成術 日経文庫

定価 ¥946

220 定価より726円(76%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2016/05/01
JAN 9784532113568

コンセンサス・ビルディング

¥220

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/08/15

”リーダーに向けた「コンセンサス形成の指南書」。 コンセンサス・ビルディングの5つのステップ、メディエイターの3つの機能。 メディエイターは触媒であるべきには納得だが、リーダーと触媒は兼ねられるのか。Yesだとすれば、どんな風にモードチェンジする? <キーフレーズ> ★図表2...

”リーダーに向けた「コンセンサス形成の指南書」。 コンセンサス・ビルディングの5つのステップ、メディエイターの3つの機能。 メディエイターは触媒であるべきには納得だが、リーダーと触媒は兼ねられるのか。Yesだとすれば、どんな風にモードチェンジする? <キーフレーズ> ★図表2-1 コンセンサス・ビルディングの全体像(p64) ・5ステップ  ビフォア1  ・ステップ1:アサイン(指名) ※人の指名以外に、「基準」(利害)の指名が重要  コア3  ・ステップ2:ブレスト(拡散) ※WIN-WIN原則(相手の利益も満たす意見を出す制限枠)  ・ステップ3:ドラフト(試案) ※叩き台は複数作らない!  ・ステップ4:リバイス(修正) ※全員参加で行う  アフター1  ・ステップ5:モニタリング(測定) ※分担、指標、スパン ・メディエイターの3機能  知見付与(ファクト・ベースト) ※データ、事例、規定、権威者の意見  予見付与(フィード・フォワード)※結末を予見して伝える  承認付与(アクノリッジメント) ※「いいですねぇ」「なるほど、その手がありましたか」 ・知見付与  「あったらいいな」をリスト化する ・ノット&ネバー  「合意できない人はいますか?」「絶対に合意できない人はいますか?」 <抜書き> ・大切なのは、決裁者の目線に合わせて、一端山の頂上からふもとまで下山すること。そして、その後で、決裁者と一緒に1合目から山を登り直し、全プロセスを(たとえ早回しであっても)共有することです。(p17) ・コンセンサスビルディングを使った場合の会話例(p56-) ★まさにメディエイターは「触媒」のような存在です。(p64) ・図表3?3 手段・目的連鎖(p88)  上位目的に対する手段はより下位の手段にとっての目的となる。目的と手段は連鎖する。  より上位の目的にさかのぼって「基準」をアサインするとコンセンサスを得やすい。下位の手段ベースで「基準」を設定するとコンセンサスが得にくくなる。  ※あーーー、これな。 ★上位目的から基準をつくる <きっかけ> ・小倉広さんからの新刊案内で購入。※なぜか新書サイズの「日経文庫」(^^) ・積読だったけど、社内である新規施策をすすめるために…。”

Posted by ブクログ