![読書のしかた](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-01-01
読書のしかた
![読書のしかた](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥1,980
1,705円 定価より275円(13%)おトク
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | こぶし書房 |
発売年月日 | 1970/07/13 |
JAN | 9784875590156 |
- 書籍
- 書籍
読書のしかた
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
読書のしかた
¥1,705
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
著者との対話として本を熟読し、主体的にそれを批判、展開していく必要があるという内容。 量を読めなかった本著者が質を求める方法であり、 これに対する「ザット読む」が自己保身のための口実であること、 情報社会の中ではなるべく読まないように努力し、読むべきものを選択することに心をそそ...
著者との対話として本を熟読し、主体的にそれを批判、展開していく必要があるという内容。 量を読めなかった本著者が質を求める方法であり、 これに対する「ザット読む」が自己保身のための口実であること、 情報社会の中ではなるべく読まないように努力し、読むべきものを選択することに心をそそくべきという指摘は納得できる。 その手法としての読書ノートのつくりかた、 読書後の反芻、対話、読む前後の自己との対話、 それらにより不明点・不足点を理解して展開していく方法も参考になる。 ただ現代の超情報化社会では、乱読、速読から読むべきものを見つける広域的な読書に部があるように思う。 読むべきものを見つけた際、本書の手法を利用しよう。
Posted by
著者の黒田寛一さんは、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)の最高指導者だった人です。『読書のしかた』というタイトルなので手に取りました。著者は、同じ志を持つ人に向けて、「反帝国主義・反スターリン主義」という思想をどのようにして読書から得ていくのかという視点で、...
著者の黒田寛一さんは、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)の最高指導者だった人です。『読書のしかた』というタイトルなので手に取りました。著者は、同じ志を持つ人に向けて、「反帝国主義・反スターリン主義」という思想をどのようにして読書から得ていくのかという視点で、読書のしかたを解説しています。なので、著者の思想となる基本を学ぶための参考文献が多数登場します。 思想はともかく、書籍から体系的に学ぶ方法や読書ノートの理想像や、著者がとってきた読書ノートの紹介もあり読書への取り組み方について参考になります(黒田寛一読書ニート全15巻も発売されています)。書籍と対話をして、自分の考えと対峙させ読むのだが、全体像を見失ってはいけないというような趣旨も語られています。 とはいえ、著者のような読書ができるかというと、私にはとてもできそうもありません。どのように思考を重ねてきたのかという片鱗を少しでも理解できるようこれからも精進します。いわゆる、革マル派の思想を目指している訳ではなく、思考を重ねる哲学的な視点でのコメントです。
Posted by