![365日の気づきノート](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001866/0018662064LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1201-02-03
365日の気づきノート
![365日の気づきノート](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001866/0018662064LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | SBクリエイティブ |
発売年月日 | 2016/04/01 |
JAN | 9784797380668 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
365日の気づきノート
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
365日の気づきノート
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.3
7件のお客様レビュー
とにかく素敵。無理をされてない方の生活記には、読み手が清々しくなれる効果があるのだと知った。 もちろん、人間だから書かれていないアクシデントや悲喜交々があるのだろう。けれど、今日を振り返ってメモ書きする時に、人に見せるために気張ったり、事実を改変したりされていないのは伝わる。 何...
とにかく素敵。無理をされてない方の生活記には、読み手が清々しくなれる効果があるのだと知った。 もちろん、人間だから書かれていないアクシデントや悲喜交々があるのだろう。けれど、今日を振り返ってメモ書きする時に、人に見せるために気張ったり、事実を改変したりされていないのは伝わる。 何より、生活に一生懸命である著者の、その姿勢こそが美しいなと感じた。手元に置きたい本!
Posted by
ハーブ塩を作ったり、はちみつを農家さんからわけてもらったり、自然がいつもそばにいる感覚、いいなぁと思います! 一度でいいからシュトーレンを焼いてみたいな。
Posted by
素敵な方だなぁ〜とどこのページを読んでも幸せな気分になれた。 ヨーロッパ滞在中の日記はこちらまで旅行をしているような…。子育て中で海外旅行なんてできないと思っていたけど、気持ちだけはすっかりバカンス。もっと色々な人の旅行記を読んでみたいなぁと思いました。 素敵な場面をメモ。 ...
素敵な方だなぁ〜とどこのページを読んでも幸せな気分になれた。 ヨーロッパ滞在中の日記はこちらまで旅行をしているような…。子育て中で海外旅行なんてできないと思っていたけど、気持ちだけはすっかりバカンス。もっと色々な人の旅行記を読んでみたいなぁと思いました。 素敵な場面をメモ。 ・ドイツのいちごスタンドでいちごを買ってみたい ・シュパーゲル(白アスパラガス)をたべてみたい ・夏のレモン水、おもてなしにつくってみようかな ・サラダディナー パンを主食でたんぱく質を一品。野菜は生、ゆで、焼きをまぜてドレッシングで ・明治記念館のビアガーデン ・座禅は無になることが理想だが、流すと言うのも大事。色々なことが頭に浮かぶが、反応しない練習をする。 ・毎日、身体、思考、心のために何かすると幸せでいられる ・ミュンヘンでビール飲みたーい!でも1番小さいサイズが1リットルとは(笑) ・垂水の道の駅の前のマミーズカフェ ・オーブンドライトマト作りたい ・焼きたての方が美味しいものと、時間が経った方が美味しいものがある ・お月見だんご作ってみたい。少量の砂糖を粉に混ぜると固くならないらしい。 ・克灰袋 ・アメジストセージを育てたい ・日々の道具を愛でる幸せ ・プレゼント選びのコツはだれでも喜ぶものより、その人の助けになるものを選ぶこと ・にがてなこと、嫌いなことは一度立ち止まって自分なりに、なぜ嫌いなのか等分析してみること
Posted by