1,800円以上の注文で送料無料

日本古代呪術 陰陽五行と日本原始信仰 講談社学術文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

日本古代呪術 陰陽五行と日本原始信仰 講談社学術文庫

吉野裕子(著者)

追加する に追加する

日本古代呪術 陰陽五行と日本原始信仰 講談社学術文庫

定価 ¥1,265

770 定価より495円(39%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2016/04/12
JAN 9784062923590

日本古代呪術

¥770

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/07/06

吉野裕子という、柳田-折口の衣鉢を継ぐ在野の研究者がいた、という嬉しい驚きを与えてくれる。 今までよくわからなかった、「祭りの謎」「祭祀の謎」を明快な論理で解明していく。 彼女の真骨頂は「性」(蛇)、「陰陽五行思想」、「仮屋」という三つの論理で、古代日本の祭祀の謎を一刀両断してい...

吉野裕子という、柳田-折口の衣鉢を継ぐ在野の研究者がいた、という嬉しい驚きを与えてくれる。 今までよくわからなかった、「祭りの謎」「祭祀の謎」を明快な論理で解明していく。 彼女の真骨頂は「性」(蛇)、「陰陽五行思想」、「仮屋」という三つの論理で、古代日本の祭祀の謎を一刀両断していくところにある。

Posted by ブクログ

2023/02/25

はじめの三分の一は、あれ僕ラノベ買ってたっけ?と勘違いするぐらい。女陰女陰と出てきてカイちゃいましたが、天武天智の陰陽五行説の展開では非常に説得力のある論を展開し、見事 お水取りについては陰陽五行で説明し切っていただき 感激すら覚える書物でした◎ 巻末の解説文にも書かれていること...

はじめの三分の一は、あれ僕ラノベ買ってたっけ?と勘違いするぐらい。女陰女陰と出てきてカイちゃいましたが、天武天智の陰陽五行説の展開では非常に説得力のある論を展開し、見事 お水取りについては陰陽五行で説明し切っていただき 感激すら覚える書物でした◎ 巻末の解説文にも書かれていることにも繋がりますが、著者後継はちゃんと居るのだろうか?と言うのが目下の関心どころ^_^ 山折哲夫氏だけが、参照すべき古代信仰の学者ではない。と言いたいw とにかく、陰陽五行を知るには吉野裕子氏。 だと僕は思う。 個人的には日本古代信仰と陰陽五行説の習合を隣人同士の習合と表現した著者に拍手を送りたい(^^)

Posted by ブクログ

2022/09/18

本書の骨子を、思い出しながらまとめてみる。 粗雑なまとめで、著者には申し訳ないが。 古代の信仰では、東から西へという移行が注目された。 日本に限らず、太陽の運行に関わる発想だろう。 東の常世から西の人間界に、神も、新しい命もやってくる。 ここに、大陸から伝わった陰陽五行思想が...

本書の骨子を、思い出しながらまとめてみる。 粗雑なまとめで、著者には申し訳ないが。 古代の信仰では、東から西へという移行が注目された。 日本に限らず、太陽の運行に関わる発想だろう。 東の常世から西の人間界に、神も、新しい命もやってくる。 ここに、大陸から伝わった陰陽五行思想が習合する。 東西南北、季節、色、時間、音などが体系化される。 上記の古代信仰に、南北の軸が加わる。 韻である北(子)は女性、陽である南(午)は男性。 そして、陰と陽の二極は調和しなくてはならない。 こうして、日本の古代信仰では性的な結合が大きな意味を持つようになる。 生命は、北の未生の状態から、東(卯)へ移動し、現世へやってくる。 子卯の結合も重視されるようになる。 これを原理として、吉野さんはさまざまなものが読み解けるという。 大嘗祭の儀式、各地に残る祭礼、白鳳時代の遷都、高松塚古墳の壁画、補陀落渡海の出立地や時間、お水取りなどなど。 牽強付会といわれるのかもしれない。 でも、さまざまな事象が次々と解き明かされるのに、目を瞠る思いがする。 昨日、たまたま遠野の風景を特集したテレビ番組を観た。 その中で、「卯子酉神社」がちらりと映った。 この名前はまさしく「卯子結合」を体現する。 また、西を表す酉と組み合わされいる。 後でネットで調べたことだが、地元では縁結びの神として知られている祠だそうだ。 たしか、この神社については、本書では触れていなかったように思う(吉野さんは絶対知っているだろうとは思うが)。 でも、これ、まさしく本書で説いている、性的な呪術に支えられた死と再生そのもの。 とても吉野説を牽強付会とは思えなくなった。 本書のあとがきで、吉野さんは研究者として遅咲きの人であったことを知った。 断定的なものいいが災いして、彼女の説を受け入れない学者もいたとか。 柳田国男をも臆せず批判する人である。 どんな人だったのか、もっと知りたくなる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品