![最後のレストラン(8) バンチC](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001864/0018649638LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- コミック
- 新潮社
- 1103-01-31
最後のレストラン(8) バンチC
![最後のレストラン(8) バンチC](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001864/0018649638LL.jpg)
定価 ¥638
110円 定価より528円(82%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2016/04/09 |
JAN | 9784107718891 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- コミック
- 新潮社
最後のレストラン(8)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
最後のレストラン(8)
¥110
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
8巻目。好美さんの存在感が大きくなって、 ちょっと人間関係の揺らぎが面白くなってきた一方で、 ジャンヌや安徳くんの行く末とか、偉人たちがやってくる 法則性とかは、しばし棚上げになっている感じですね〜。 最近はヘブンズドア以外の場所にも現れたりが増えましたし。 …となると、偉人たち...
8巻目。好美さんの存在感が大きくなって、 ちょっと人間関係の揺らぎが面白くなってきた一方で、 ジャンヌや安徳くんの行く末とか、偉人たちがやってくる 法則性とかは、しばし棚上げになっている感じですね〜。 最近はヘブンズドア以外の場所にも現れたりが増えましたし。 …となると、偉人たちを引きつけているのは「人」なのか…? 謎は謎のまま、でも雰囲気はやはりいい感じです(^^)。 西遊記とサルカニ合戦がああ結びつくとはなぁ…(笑)。
Posted by
あえて、身も蓋もない事を言うので、聞き流して欲しい ドラマ化、それ自体は嬉しかった。主人公・園場が田辺誠一さんってのは、少しイケメンすぎじゃない、と思ったけど、演技力は本物なので、作品の魅力を引き出してくれていただろう。けれども、NHK BSプレミアムだったので、我が家じゃ視聴で...
あえて、身も蓋もない事を言うので、聞き流して欲しい ドラマ化、それ自体は嬉しかった。主人公・園場が田辺誠一さんってのは、少しイケメンすぎじゃない、と思ったけど、演技力は本物なので、作品の魅力を引き出してくれていただろう。けれども、NHK BSプレミアムだったので、我が家じゃ視聴できなかったんだよなぁ・・・・・・ファンとして悔しい NHK自体に恨みはないけど、『最後のレストラン』ほど面白い漫画であれば、民放、百歩譲ってCSでドラマ化して欲しかった でも、この(8)は存分に面白かったので、いくらかは溜飲も下がった 今巻でも、歴史上の偉人が、様々な悩みを抱えて、園場の店のドアを開いてやってくる。そして、いつも通り、クセの強い客の要望に振り回されつつも、園場は人間的には小さいながらも、何気に底が見えないほど深い器から湧き出てくる、自由な発想力で、見事な料理を出す 個人的に推しのエピソードは、やはり、真田幸村が来店するくだりである。(冬の陣)とサブタイトルに入っているので、恐らく、(夏の陣)が次巻の頭に来るのだろう。勝手に、オープンされた2号店の進退も含めて、実に楽しみだ また、気になる点は、ジャンヌと茂野月さん これは、あくまで私の勝手な想像に過ぎないので、マジに受け止められても困るのだが、茂野月さんはジャンヌの生まれ変わりなのかな、と思う。本来であれば火刑で生涯を終えていたジャンヌ。けれど、園場の店に来たことで、正しい歴史では終わっているはずの生が閉じず、その魂も次の器に受け継がれなくなった。でも、正史から繋がっている園場たちがいる時間と空間には、生まれ変わりである茂野月さんが存在してしまっている。その矛盾から生じる衝撃が、不意の接触で発生し、二人は気を失ったんじゃないか、と推測している あえて、もう一度言うが、これはあくまで、私の勝手な思い込みなので、真に受けないでもらえると助かる あと、雪がメインの「最後の小料理屋」、これも面白かった オマケ的な扱いがもったいない、と思ってしまうほどだ にしても、彼女のダメっぷりは叱る気力も起きないほど酷いな。でも、何だかんだで死んでないんだから、根性があるのか、運があるのか、どっちなのやら 今更だけど、『仮面ライダーゴースト』に眼魂として登場している英雄が、結構、この『最後のレストラン』でも登場してるなぁ。織田信長、坂本龍馬、ビリー・ザ・キッド、玄奘(三蔵法師)は被った。次は、弁慶か、ニュートン辺りかしら。ただ、『黒博物館 ゴーストアンドレディ』で、藤田和日郎先生により、力強く描かれた姿に惚れ直した手前としては、フローレンス・ナイチンゲールに登場して欲しいな、とも この台詞を引用に選んだのは、決して、恵まれている訳じゃない真田信繁が口にするからこそ、人の胸を打つ説得力が宿るんだな、と思ったので。どんなに、実行すれば最良の結果を出す計画でも、採用されなければ意味がない。受け入れない相手を愚として詰るのは簡単。でも、実績も信頼もない人間が、いかに力説しても、聞く上の人間は決断にリスクを負わなければならないのだから、そう簡単に首を縦に振る訳にはいかない。大事なのは、一度の門前払いくらいで懲りず、自分の価値を認めてもらう努力を惜しまない事なんだろう
Posted by