1,800円以上の注文で送料無料

コンサートという文化装置 交響曲とオペラのヨーロッパ近代 岩波現代全書085
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

コンサートという文化装置 交響曲とオペラのヨーロッパ近代 岩波現代全書085

宮本直美(著者)

追加する に追加する

コンサートという文化装置 交響曲とオペラのヨーロッパ近代 岩波現代全書085

定価 ¥2,420

1,650 定価より770円(31%)おトク

獲得ポイント15P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2016/03/18
JAN 9784000291859

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

コンサートという文化装置

¥1,650

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/18

クラシック音楽とはそもそも何なのか。コンサートという仕組みはそもそもどういう成り立ちで生まれてきたのか、またそこに込められた意味合いはどういうものなのか。社会の歴史、文化、思想とどのようなつながりがあるのか。こうしたことを広い視野で見ていけるこの作品はとても面白い1冊でした。ぜひ...

クラシック音楽とはそもそも何なのか。コンサートという仕組みはそもそもどういう成り立ちで生まれてきたのか、またそこに込められた意味合いはどういうものなのか。社会の歴史、文化、思想とどのようなつながりがあるのか。こうしたことを広い視野で見ていけるこの作品はとても面白い1冊でした。ぜひぜひおすすめしたい作品です。

Posted by ブクログ

2023/08/27

 2016(平成28)年刊。  タイトルから想像していたのとは違い、コンサートの「文化装置」としての機能やふるまいを社会学的視座に立って分析しているわけではないが、18世紀から19世紀にかけての西欧の音楽状況を、コンサートの上演目録等から分析・解読していく書物だった。  大衆的に...

 2016(平成28)年刊。  タイトルから想像していたのとは違い、コンサートの「文化装置」としての機能やふるまいを社会学的視座に立って分析しているわけではないが、18世紀から19世紀にかけての西欧の音楽状況を、コンサートの上演目録等から分析・解読していく書物だった。  大衆的に広く愛好されていたオペラに対し、ドイツを中心に器楽作品の価値がいかに称揚され、知的に高度なものとして地位を獲得していったか。声楽—器楽、演奏家ー作曲家、新しい作品ー物故者の書いた古い作品(=クラシック)といった対立軸をめぐって歴史の推移が読み解かれてゆく。  当初は同時代の「新しい」作品を上演するのがメインだったのが、途中から、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンが物故者となり、それらが真に価値ある古典すなわち「クラシック」として、コンサート・プログラムのメインを占めてゆくようになる。現存作曲家の新作は抱き合わせとしてプログラムの一角に押し込むしかなくなった。  器楽の王者としての交響曲がいかに神話化されてゆくか、という点も、19世紀の音楽論者(評論家)たちのディスクールの推移を通して明かされる。  当初「部外者」として、西欧近代クラシックを学び、受け入れた日本においては、やはりこの、ドイツを中心としたコンテクストが貴いものとして受容され、音楽教育においても定型化されたが、じっさいの19世紀「クラシック」がこのような、恣意的ディスクールの流れによって形成された偶有的なものに過ぎないという視点を、われわれも把握しておいた方が良いだろう。  フーコーなど構造主義者なら『クラシックの誕生』という書物を著したことだろう。  著者の引き出す結論に関してはあまり納得できないものがあるが、多くの文献を参照して書かれた本書の内容は、「いわゆるクラシック」を再度捉え直そうとする私たちにとっては大いに参考になるものだ。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品