1,800円以上の注文で送料無料

世界で突き抜ける 佐藤航陽 竹中平蔵 INTELLiGENCE TALK BATTLE01
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

世界で突き抜ける 佐藤航陽 竹中平蔵 INTELLiGENCE TALK BATTLE01

佐藤航陽(著者), 竹中平蔵(著者)

追加する に追加する

世界で突き抜ける 佐藤航陽 竹中平蔵 INTELLiGENCE TALK BATTLE01

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2016/03/18
JAN 9784478068458

世界で突き抜ける

¥220

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/11/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前々から世の中を達観してよく見えてる人だなと年下ながら尊敬していたmetapsの佐藤さんと竹中平蔵さんの対談本。 佐藤さんは造詣も深く知識人なのかなと思っていたけど、竹中さんの博識ぶりは超人的でした。大人と子供のような対談になってます。 <メモ> テクノロジーの語源はギリシャ語のtechnologia、技術を学ぶこと 未来を予測するための3本のベクトル テクノロジーの進化、人間の感情、経済 ニコラテスラの無線送電の話。早すぎてモルガン家から投資を打ち切られた。100年後に三菱重工が成功。150年早い。 田中角栄「世の中は嫉妬とソロバン」 ロックフェラーの自伝。 ナポレオン「人生は取るに足りない夢だ」

Posted by ブクログ

2017/03/28

田中角栄は、感情と経済のベクトルの2本を理解していたのであれだけ早くのぼっていった。 未来を予測する3つのベクトル。 1.テクノロジーの進化 2.人間の感情 3.経済

Posted by ブクログ

2016/10/25

梅原猛 将たる所以 リーダーがやったことを書いている 最前線のリーダーシップ  高いところから全体を見よ 自分は今の環境によって成り立っているけれど、その環境によって自分の行動や未来も制限されてしまうので、いかにそこを変えられるか クラーク 政治屋は次の選挙を考える、政治家...

梅原猛 将たる所以 リーダーがやったことを書いている 最前線のリーダーシップ  高いところから全体を見よ 自分は今の環境によって成り立っているけれど、その環境によって自分の行動や未来も制限されてしまうので、いかにそこを変えられるか クラーク 政治屋は次の選挙を考える、政治家は次の時代を考える Japanese is too comfortable to change. 違う国の人達をマネジメントするには教養が必要 本当の教養とは人と人を結びつける 日本人は何か危機が起こると、それに対して対応する フェルドマン リー・クアンユー シンガポール航空が重要なのではない、シンガポール空港が重要なんだ 財務省は近畿財務局に最も優秀な人をおく 関西の経団連のトップはオーナー MIT medialab compass over map studyよりもlearningが重要 完全競争が実現すると利益がなくなる 資生堂の福原義春 ハイフニスト 肩書をハイフンでつないだひと 未来を予測する時みるべき3つ テクノロジー、人間の感情、経済 戦後の企業の共通点 パートナー ソニー 盛田昭夫と井深大 ホンダ 本田宗一郎と藤沢武夫 松下幸之助と井植歳男 俯瞰することが大事 日本の問題は偏向した現場主義 バブル以前に日本全体を一番見ていたのは、日本興業銀行の産業調査部 シュンペーター お金を持っている人が一番真面目に考える ロックフェラー自伝 どのように嫉妬をかわすか書いてある カエサル 人間ならば誰にでも、現実のすべてがみえてるわけではない。多くの人達は、見たいと欲する現実しかみていない 改革者にはパトロンがいる  後藤新平 児玉源太郎、桂太郎  大久保利光 明治天皇 人生の体験によって、満足という器はいくらでも大きさが変わる。なんの不幸もない人は、本当は一番不幸かもしれない ナポレオン 人生はとるに足らない夢だ

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品