![ビジュアル 資料作成ハンドブック 日経文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001860/0018601004LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-18-13
ビジュアル 資料作成ハンドブック 日経文庫
![ビジュアル 資料作成ハンドブック 日経文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001860/0018601004LL.jpg)
定価 ¥1,100
220円 定価より880円(80%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版社 |
発売年月日 | 2016/01/18 |
JAN | 9784532119300 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
ビジュアル 資料作成ハンドブック
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ビジュアル 資料作成ハンドブック
¥220
在庫あり
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
仕事で作成する資料について、様々な観点でまとめた本。 前半はたんたんと資料にはどういうものがあるかと書かれてあって、そんなに面白くはなかったけど、コラムは資料作成する際の時間の使い方なんてことが書かれてあって面白かった。 「〇、△、×」は日本以外では使われないから、グローバルなビ...
仕事で作成する資料について、様々な観点でまとめた本。 前半はたんたんと資料にはどういうものがあるかと書かれてあって、そんなに面白くはなかったけど、コラムは資料作成する際の時間の使い方なんてことが書かれてあって面白かった。 「〇、△、×」は日本以外では使われないから、グローバルなビジネスでは使わないほうがいいとか。〇とか×とかって、そこまで日本的なようにも思わないし、確かに国際的な場でもつい使っちゃいそうな気もする。 後半ではいろいろなグラフについて紹介してあり、いろいろなグラフがあるのだなと知って面白かった。縦棒グラフと横棒グラフの違いとか、意識したことなかったけど、確かに縦棒グラフは時系列、横棒グラフはランキングのイメージがある。使う際には気を付けたい。 ただ、中にはどうやって作ればいいんだと思うグラフも。どれもExcelで作れるもんなのだろうか。 本題と関係ないけど、「~的」という言葉は、「Systematic」の「tic」の音からとったということを知って驚いた。今では「○○的」なんて言葉ありふれてるけど、明治まではない言葉だったのか。しかも、英語を翻訳する際に作られていたというから驚き。
Posted by
コンサルタントの清水氏の著書。参考になりました。 身近な資料作成というテーマに向けた内容。 レビューを受けられない時とか、セルフチェックをしたいときとか、なんども、気づきがありました。
Posted by
目的の明確化 どんな行動をとってもらいたいか 何を理解してもらうのか そのためにどのようなしんりじょうたいにすべきか メッセージ=主張✖️根拠 AだからBすべきである 基本グラフ 連続した量の比較 縦棒グラフ 変化の傾向 線グラフ ランキング 横棒グラフ 内訳 円グラフ レイア...
目的の明確化 どんな行動をとってもらいたいか 何を理解してもらうのか そのためにどのようなしんりじょうたいにすべきか メッセージ=主張✖️根拠 AだからBすべきである 基本グラフ 連続した量の比較 縦棒グラフ 変化の傾向 線グラフ ランキング 横棒グラフ 内訳 円グラフ レイアウトの基本
Posted by