![ODプラクティショナーのための「組織開発」参考書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001858/0018583308LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-16
ODプラクティショナーのための「組織開発」参考書
![ODプラクティショナーのための「組織開発」参考書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001858/0018583308LL.jpg)
定価 ¥2,420
1,210円 定価より1,210円(50%)おトク
獲得ポイント11P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 産業能率大学出版部 |
発売年月日 | 2015/12/01 |
JAN | 9784382057319 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
ODプラクティショナーのための「組織開発」参考書
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ODプラクティショナーのための「組織開発」参考書
¥1,210
在庫あり
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
組織開発の入門を読んだのちにこれを読みつつ、 その後組織開発の探求へ進むとよいのでは?と思いました。 ○関係団体 ATD 人材、組織開発における世界最大 NTL 組織開発の本丸的。tトレーニング OD network 米国発祥、日本にも支部がある ○定義 ターゲットは...
組織開発の入門を読んだのちにこれを読みつつ、 その後組織開発の探求へ進むとよいのでは?と思いました。 ○関係団体 ATD 人材、組織開発における世界最大 NTL 組織開発の本丸的。tトレーニング OD network 米国発祥、日本にも支部がある ○定義 ターゲットは、組織のトータルシステムで、個人やチームの変革の結果による(個人のみの関わりはODにあらず) 対象は、戦略や構造がハード面、関係性や文化がソフト面 行動科学とは、人間の行動を総合的に、観察して、予測して、計画的に開発すること ODにおける行動科学は、チームビルディングや小集団活動であり、最近はコーチングファシリテーション、アプリシェイティブインクワイアリー、ワールドカフェなど 価値観は、人間尊重、民主的参画的、クライエント中心、全体への関与(人を変えたりするチェンジマネジメントとは異なる) ○系統 ラボラトリートレーニング アクションリサーチ、サーベイフィードバック 規範論的アプローチ 生産性、QWL 戦略的変革 ○介入の種類 戦略 人資源 プロセス 技術構造 ○組織文化への介入 ○組織開発の実践
Posted by
組織開発の歴史から、今日的な課題まで、概観できます。 組織文化、学習する組織、リーダーシップ、組織開発のアプローチ、ホールシステムアプローチまで、概略や理論がわかります。 とても良いです。 10年やったら出来るようになるとは限らない、本当ですね。 熟達研究では、エリクソン(19...
組織開発の歴史から、今日的な課題まで、概観できます。 組織文化、学習する組織、リーダーシップ、組織開発のアプローチ、ホールシステムアプローチまで、概略や理論がわかります。 とても良いです。 10年やったら出来るようになるとは限らない、本当ですね。 熟達研究では、エリクソン(1996)らの実証研究から「10年ルール」が知られている。これは「特定領域のエキスパートになるには、最低でも10年の経験が必要である」というものであるが、長期間の経験を積めば誰でもエキスパートになれるというものではなく、また優れた指導者や効果的な練習が重要だとされている。なお松尾(2006)は追従研究によって、「人がある領域において優れた知識・スキルを獲得するには約10年かかかり6~10年目の中期の経験が熟達の鍵を握る」ことを明らかにしている。 ー 102ページ
Posted by