1,800円以上の注文で送料無料

一流の話し方 あの人を巻き込む方法60
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-28

一流の話し方 あの人を巻き込む方法60

中谷彰宏(著者)

追加する に追加する

一流の話し方 あの人を巻き込む方法60

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 リベラル社
発売年月日 2015/12/01
JAN 9784434213625

一流の話し方

¥220

商品レビュー

2.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/29

書かれた内容に納得できるからこそ、躊躇なく実践できるってもんです。 中でも“礼儀正しく、ずうずうしく。”という姿勢は、ずっと大事にしている。 この本に限らず、技術の習得よりも人の心の機微を知ることに重きを置いているところが良い。 根本に「他者を尊重する気持ち」が見えるから、中谷さ...

書かれた内容に納得できるからこそ、躊躇なく実践できるってもんです。 中でも“礼儀正しく、ずうずうしく。”という姿勢は、ずっと大事にしている。 この本に限らず、技術の習得よりも人の心の機微を知ることに重きを置いているところが良い。 根本に「他者を尊重する気持ち」が見えるから、中谷さんの本は好きだ。

Posted by ブクログ

2019/12/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

手に取った理由 著者の本を何冊か読んでいてタイトルに惹かれたから 心に残ったフレーズ ・ 会話で一番大切なのは、 言葉を聞くことではなく、気持ちを聞くことです ・ 「怒られるのを覚悟で言いますけど」   と言ったあとでホンネを言うと、相手は怒れません ・ 話し手が話したい順番で話すのはNGです ・ 聞き手が黙ったら、自分も黙り、事例を伝えよう ・ 同じ話を何度でも聞いてくれる人が、かわいがられる ・ 知り合いがいない時は、主催者に挨拶する ・ 一流は、聞き手が離れていく時は、声をかけない ・ 「変わらないですね」 より、「変わりましたね」 が、うれしい ・ 相手の物語を聞こう ・ 「違うのが当たり前」 というのが、話をする時の大前提です ・ 「間違っている」 より、「こんな見方もある」と言おう ・ 「違う」 より「惜しい」 と言う ・ 「なるほど、面白い」 は、心をつなげる接続詞だ ・ 相手がふってきた話題を、けなさない   ⇒ほめている人の方が、聞いている側の印象はよくなります ・ 「興味ありますか」 には、「興味あります」 と言おう ・ 真剣な顔で怒りながらも、間に笑顔を入れたり、 最後にニッコリすることが大切です ・ 会話の冒頭と最後を集中して聞き漏らさない ・ 句点では、息継ぎをしない   ⇒『、』で息を吸うと、集中力がすべて漏れてしまいます ・ 一流は見えないものを共有し、二流は見えないものを否定する ・ 「ラッキーだった」 と思える状態が一番楽しいのです   ⇒「魚料理ならありますが」 ではなく、   「魚料理をご用意させていただいております」と言おう ・ 説得されるのは不快です   話に巻き込まれるのは快感です

Posted by ブクログ