
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1214-01-01
ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた

定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2015/11/01 |
JAN | 9784062198004 |
- 書籍
- 書籍
ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.7
7件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
天才タイプの子だと思うけど、たぶん性格もちょっと人並外れてそうで、そういう変わった子に対する親の在り方が素晴らしいな。あと、アメリカの子どもってほんと積極的ですごい。 子どもは全く興味持たず、残念ー
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
〇“必要”から課題を見つけ、研究している。誰かのために、が原点のようだ 家族や親友、おじさんの理解と支え 〇いろんな分野の研究をしているのがすごい 〇医学の進化に驚いた。本人や家族の苦しみが、少なくなっていきますように がん試験紙はまだ実用化していない?のかな。 〇ヒラリー・クリントンさんの「政治家って、高校生のグループの集まりみたいなものよ」ってのが、面白かった。 〇アンドレイカ家の地下室の恐怖! ◎数々の探究の成果でジュニアの科学賞を総ナメにしているジャック・アンドレイカの自伝 1:アンドレイカ家 子どもたちに沢山の経験をさせてあげる方針 兄弟はライバル テッドおじさん 2:サイエンスフェアといじめ 初めてのガールフレンドと違和感 『溺死マシンは止められるか?_ローヘッドダムを改造して安全にする』12歳 『明敏な探偵_海洋性発光細菌「ビブリオ・フィシェリ」は、ストーニークリーク分水嶺に存在する、生物利用かのうな水質汚染物質を検出できるか?』13歳 いじめ 自分の性的指向に向き合う 3:カミングアウトと大事な人の死 どうしたらいじめられないか 数学や科学に興味ないふりをする 自分がいじめる側になる …ますます孤独に、ますます自分が嫌いになった。そして、いじめは終わらなかった 友人のローガンに、メールでカミングアウトする …さらに酷いいじめが始まる 家族へのカミングアウト …両親は受け入れてくれる 兄は、最初受け入れられなかった テッドおじさん …膵臓癌で他界する テッドおじさんを失ったことを受け止めるために、膵臓癌の研究を始める 自殺未遂 4:宿敵の膵臓癌 『ビブリオ・フィシェリとオオミジンコにたいする金属酸化物の毒性の比較研究』14歳 膵臓とは何か? 膵臓癌とは何か? 何がガンを引き起こすのか? なぜ膵臓癌の生存率は低いのか? なぜ膵臓癌の検出は難しいのか? ∴膵臓癌の大きな問題の1つは早期発見の方法が確立さるていないこと →安価で簡単で素早く、感度の高いものでなくてはいけない 8000種類のタンパク質との格闘 5:患者のことを忘れないで 親友クロエ メソテリン…バイオマーカーの発見 上方制御され、血液または尿から検出される 単層カーボンナノチューブ+抗体+担体(紙) 家での研究の限界 →「研究計画書」を作成、あらゆる研究機関に送る 6:193番目の奇跡 門前払いの返事が続く 兄の判断 ジョンズ・ホプキンス大学附属病院 ドクター・マイートラからの返事 ぼくの「ペーパーセンサー(がん試験紙)」 5セントもかからず、所要時間5分。 今までの検査法より感度が高い ☆ぼくは、沢山の人の命を救える! 7:キャンサー・ペーパー・ボーイ 世界最大の高校生の科学研究コンテスト:ISEF …サイエンスと数学とテクノロジーの祭典 『膵臓癌検出用の画期的なペーパーセンサー』15歳 ←「君に感謝したいんだ。もう一度希望を抱くことができた」見知らぬ男性 8:うわっ!モーリー・セイファーを殺しちゃった! メディアへの出演 ミシェル・オバマのゲスト 9:ブレイク・スルー 『ザ・トリコーダー_実世界で応用できる画期的なラマン分光計』 クロエとの共同研究の浄水装置 センス・オブ・ワンダー ☆ジャックの学校 実験してみよう! いじめについて
Posted by
<目次> はじめに 家族会議 第1章 アンドレイカ家に生まれて 第2章 サイエンスフェアと「いじめ」 第3章 宿敵の膵臓がん 第4章 カミングアウトと大事な人の死 第5章 患者のことを忘れないで 第6章 193番目の軌跡 第7章 キャンサー・ペーパー・ボーイ 第8...
<目次> はじめに 家族会議 第1章 アンドレイカ家に生まれて 第2章 サイエンスフェアと「いじめ」 第3章 宿敵の膵臓がん 第4章 カミングアウトと大事な人の死 第5章 患者のことを忘れないで 第6章 193番目の軌跡 第7章 キャンサー・ペーパー・ボーイ 第8章 うわっ!モーリー・セイファーを殺しちゃった! 第9章 ブレイクスルー ジャックの学校 <内容> アメリカの典型的な科学的天才の自伝。ただしまだ成功者ではなく、発展途中の青年だ。こうした子供が育つのがアメリカの教育のいいところだろう。ただ、多くの子どもが見放されているかもしれないが…。日本は目立つのはなかなかかもしれない。私立の進学校に入るだけで、能力の半分を使っている感じだし。若いころのこうした才能、ヒラメキをどう伸ばすせるか、が大事なんだけどね。
Posted by