1,800円以上の注文で送料無料

100分de名著 実存主義とは何か サルトル(2015年11月) 「私」自身をつくる NHKテキスト
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

100分de名著 実存主義とは何か サルトル(2015年11月) 「私」自身をつくる NHKテキスト

海老坂武(著者), NHK出版日本放送協会(編者)

追加する に追加する

100分de名著 実存主義とは何か サルトル(2015年11月) 「私」自身をつくる NHKテキスト

定価 ¥576

495 定価より81円(14%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NHK出版
発売年月日 2015/10/26
JAN 9784142230563

100分de名著 実存主義とは何か サルトル(2015年11月)

¥495

商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

戦後の日本で300万冊のベストセラーだったそう。 こうあるべきではなく、本質を選びとる 実存主義 不安があるということは自由だ  自分探しではなく、自分の在り方探し 眼差しの決闘、サローと呟き、自分を護身する 他有化 疎外 アンガジュマンの思想、自分を拘束し、巻き込む

Posted by ブクログ

2019/01/27

ここに書いてある自由や民主主義については書いてなくはないけど,自分がその中でどうあるべきかという考え方のほうが参考になった。ま,「挫折の中にはほとんど見分けのつかない成功が含まれている。希望がすっかり失われるわけではない」と信じるしかないだろう。

Posted by ブクログ

2016/02/03

再読。ハイデガー「存在と時間」に続けて呼んだのですが、ハイデガーに比べてこちらは文学者のサルトルらしく、言葉使いも人間臭く、そして熱い行動派という印象を持ちました。 (2016/02/03) NHKの100分De名著シリーズ。この号では、サルトルの「実存主義とは何か」「嘔吐」「...

再読。ハイデガー「存在と時間」に続けて呼んだのですが、ハイデガーに比べてこちらは文学者のサルトルらしく、言葉使いも人間臭く、そして熱い行動派という印象を持ちました。 (2016/02/03) NHKの100分De名著シリーズ。この号では、サルトルの「実存主義とは何か」「嘔吐」「存在と無」のエッセンスを紹介しています。サルトルにも実存主義にも初挑戦だったけど、さすが100分de名著シリーズらしく、ポイントが絞られていてわかりやすい内容でした。 人間の存在は(神などによって)あらかじめ決められているものではなく、自らいかに生きていくかで決まるというのが「実存」ということ。その上で、与えられた状況を単に受け入れるのではなく、引き受けるというより積極的な姿勢を持つことが重要である。 サルトルという人自身も、社会活動に積極的に参加するなど、闘う人だったようです。本の内容も、人物像も、何か力を与えてくれるようで印象に残ります。これから少し追いかけてみたくなりました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品