![死刑のある国ニッポン](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001743/0017432173LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-13-10
死刑のある国ニッポン
![死刑のある国ニッポン](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001743/0017432173LL.jpg)
定価 ¥913
440円 定価より473円(51%)おトク
獲得ポイント4P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2015/10/01 |
JAN | 9784309414164 |
- 書籍
- 文庫
死刑のある国ニッポン
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
死刑のある国ニッポン
¥440
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
死刑存置派と死刑廃止派の二人が手加減なしで語り合う。 お互いの主張を聞き、同意するところは同意し、反論するところは反論する。当たり前のことだけど、これができない人が横行している世の中で、この二人のやりとりは貴重だと思う。
Posted by
論点が明確だからか、対談本にしては筋ははっきりしている。ただし、というかだからこそ二人の主張は交わらない。 藤井は、自ら行った多くの被害者遺族とのインタビューの後に、死刑存置に自らの意見を傾けることになったという。それは非常にアクチュアルな判断なのだと思う。しかしながら、死刑の...
論点が明確だからか、対談本にしては筋ははっきりしている。ただし、というかだからこそ二人の主張は交わらない。 藤井は、自ら行った多くの被害者遺族とのインタビューの後に、死刑存置に自らの意見を傾けることになったという。それは非常にアクチュアルな判断なのだと思う。しかしながら、死刑の存続の主張を、被害者遺族の応報によって立つ限り、被害者遺族がいなかった場合に死刑は必要なのかという根本的な問いに答えることができない。この点については森からも強く指摘されながらも藤井は答えを返すことができていないでいる(と少なくとも私には見える)。 死刑が統計的に犯罪抑止に貢献していない以上(これについては両者とも同意している)、死刑存続に関する根拠が薄れていっているように思える。 ノルウェイでの銃乱射事件で世論がそれでも死刑をよしとせず反対を固辞するという事例は、これもまた一面しか切り取っていないのかもしれないが、衝撃的である。これとは違う意見をノルウェイでも持つものはいると思うが、公人たる法相の意見として語られ、かつメディアがそれをよしとして報道することは何がしかの日本とは異なるコンセンサスが形成されていると言わざるをえない。 また、話は裁判員制度におよび、死刑を含めた量刑判断を負わせることに対する批判と、二審、三審では裁判員裁判が導入されないという矛盾にも言及される。そして、死刑制度の大きな問題でもある冤罪にも当然のことながら触れられる。 この本においては、藤井よりも森の方が明らかに論理的である。自分も多くの点で森の方に賛意する。それでは割り切れないところこそが死刑存続に関する議論なのだろう。
Posted by