![NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか 法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001742/0017423395LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-02-04
NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか 法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本
![NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか 法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001742/0017423395LL.jpg)
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2015/10/01 |
JAN | 9784492223666 |
- 書籍
- 書籍
NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか
¥220
在庫なし
商品レビュー
2.6
6件のお客様レビュー
少し前に、発言がいろいろと問題になった元会長を中心に、NHKの裏側で起こっていたことが実名で書かれていて、正直面白い本だ。が、論点が多すぎて、“とっ散らかり感”が凄くて、少々読みにくいのが難点だ(編集者に何とかしてほしかった)。 著者は「コーポレートガバナンスを専門にしてい...
少し前に、発言がいろいろと問題になった元会長を中心に、NHKの裏側で起こっていたことが実名で書かれていて、正直面白い本だ。が、論点が多すぎて、“とっ散らかり感”が凄くて、少々読みにくいのが難点だ(編集者に何とかしてほしかった)。 著者は「コーポレートガバナンスを専門にしていますが、形だけではだめということをつくづく知りました」と述懐しているが、サラリーマン社長の大手企業ってだいたい形式主義。「報告書に求められるから」とか、「ルールで決まっているから」とかで、何より形式を整えたがる。 たいして本を読まないような経営者も多い(本を読むのが経営者として有能かどうかは別として)のだが、なぜか本を出したがるから不思議だ(出版社からも声がかかるせいもあるけど)。 ビジネス書の世界では、プロのライターが書くことが多いので、出版が実現してしまうのだが、その手の経営者の本は、きまって説教臭い。反知性主義というより、無知性主義かな。
Posted by
NHKの内部にいた著者が見た感じた、NHKのそしてNHK会長の問題について書かれた本。 なぜNHKはNHK会長に相応しくない人を会長としてしまったのか? その会長を罷免する権限がありながらなぜ実施しないのか?等について書かれている。 色々と問題はあるが、やはり選考に対する最大...
NHKの内部にいた著者が見た感じた、NHKのそしてNHK会長の問題について書かれた本。 なぜNHKはNHK会長に相応しくない人を会長としてしまったのか? その会長を罷免する権限がありながらなぜ実施しないのか?等について書かれている。 色々と問題はあるが、やはり選考に対する最大の問題はNHK会長を選ぶ権限がある人でも最後最後しか面談などで人となりを見れない事だと思う。 そして面談する時には、時間的な問題で不合格にする事は出来ない事も問題だと思う。 確かに著者の言う通り、その道で名を成した人が、わざわざ給与が下がる上に複数から段階的にふるいにかけられ、絞られていく方式の選考方法を是として受け入れるか?という点はあるが、経歴だけではわからない、その人の本質を見抜く為にはそれをしなくてはいけないと思う。 放送法、権限や組織体制を無視した振る舞い、人を味方と敵の2つに決めつけ、一度敵と判断されればもう味方に戻る事はないという決めつけとそれに伴う行動。反対意見が出ると大声で怒鳴りつけるなど、問題点を様々指摘しているが、こんな財界の大物になっても、そんな器の小さい人がいるんだと感じた。 この問題はNHKに限らず、国家がどんどん保守化、右傾化している事つまり安倍政権が国会軽視で政治を進めている事も一因になっていると言う、ガバナンス専門家である著者の指摘は、今度日本の保守化傾向がより一層強くなるのではないか? 日本に限らずイギリスのEU離脱、アメリカのトランプ旋風、イスラム過激派のテロなど世界中が右傾化、保守派が進んでいるように感じる。
Posted by
内容はともかく、雰囲気はなんとかの遠吠えな感じでした。大手商社の副社長だったから任命したら大外れ。こんな人がのさばるのも安倍政権のせい。もう少し、感情を殺して冷静に書いて欲しいものです。 そもそも、NHKが不偏不党という認識を私は持っていません。TBS社員の不祥事は報道するけど、...
内容はともかく、雰囲気はなんとかの遠吠えな感じでした。大手商社の副社長だったから任命したら大外れ。こんな人がのさばるのも安倍政権のせい。もう少し、感情を殺して冷静に書いて欲しいものです。 そもそも、NHKが不偏不党という認識を私は持っていません。TBS社員の不祥事は報道するけど、NHK局員の不祥事は報道しない。まあ、TBSも同じことをしていますけど。これが現実のバランスなのかと。財源も、ゴロツキをやとってなかば恫喝同然に契約させて、「契約の自由」との整合性はどうなのでしょう。まあ、最高裁が認めてますけど。 NHK=不偏不党で、考えなしに無条件に信じてしまうのが、一番危険な状態だと考えます。
Posted by