1,800円以上の注文で送料無料

「日本人」という、うそ 武士道精神は日本を復活させるか ちくま文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-12-01

「日本人」という、うそ 武士道精神は日本を復活させるか ちくま文庫

山岸俊男(著者)

追加する に追加する

「日本人」という、うそ 武士道精神は日本を復活させるか ちくま文庫

定価 ¥924

605 定価より319円(34%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2015/10/09
JAN 9784480433046

「日本人」という、うそ

¥605

商品レビュー

4.1

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/13

心、モラルを論理的に解説してくれた。 ◾️社会は2種類に分けられる ①安心社会 ②信頼社会 ◾️人間性 普段の生活で、今自分はどう振る舞った方がトクか、という意識で無意識に判断しながら生活している。 ①安心社会(武士道) 村社会。他者を信頼しなくても良い。集団生活を乱すと村...

心、モラルを論理的に解説してくれた。 ◾️社会は2種類に分けられる ①安心社会 ②信頼社会 ◾️人間性 普段の生活で、今自分はどう振る舞った方がトクか、という意識で無意識に判断しながら生活している。 ①安心社会(武士道) 村社会。他者を信頼しなくても良い。集団生活を乱すと村八分などの制裁を受ける。正直者として振る舞うしか無い。コストが低い。 ②信頼社会(商人道) 他者を信頼しなければ成功が難しい。(囚人のジレンマで証明されている)信頼のために契約書や法律などを整備する必要がある。信頼出来る人、出来ない人を見抜く力が養われる。他人と協力することで得られる成果は裏切られる悔しさより大きい。 日本の安心社会は崩壊しつつあり、信頼社会へ移行中。武士道の「〜すべき」から商人道の「〜する方がトクになる」という教育が良い。

Posted by ブクログ

2023/10/29

氏曰く、日本人の「和の心」とは、他人の気持ちになって、互いに協調しあう関係を好むというよりは、 周囲から、自分が、どう思われるかを気にして、周囲との間で波風を立てないように、始終ビクビクすることだと指摘しています。相互監視をしている間だけですが。 かなり日本人の行動原理の本...

氏曰く、日本人の「和の心」とは、他人の気持ちになって、互いに協調しあう関係を好むというよりは、 周囲から、自分が、どう思われるかを気にして、周囲との間で波風を立てないように、始終ビクビクすることだと指摘しています。相互監視をしている間だけですが。 かなり日本人の行動原理の本質に迫った指摘です。 人に嫌われることを極端に恐れ、 嫌われないないようにする。なぜかというか、この行動が日本社会では「合理的」だからです。この環境を抜ければ、好き勝手な事を、平気でします。 また、私達の人間関係が、基本、歪な関係性≒ハラスメントになってしまうのもよくわかります。これが、基本だからです。 X(旧Twitter)における、日本の誹謗中傷が世界一で、匿名率も世界一で、開示請求も世界一という事実からも、よくわかります。 氏が指摘する、日本社会独特の相互監視、相互規制システムは、明らかに、私達の「個人主義≒利己的な振る舞い」をコントロールするのに役立っています。この仕組みがなければ、Xと似たような環境になり、無秩序化します。 自分の主張を、押し殺し、みんなと協力するというよりは、自分のしたいことを遠慮をする。 したいことをすると、仲間はずれにされてしまう可能性が出てくるからです。そうしないと、無限に自己中野郎が生産されます。 「私」を知っている人の前では、決して「私」の主張をしてはいけない、これが、日本社会における合理的な行動です。「私」の主張は、あくまで、「私」を知っている人がいない環境でないと出来ない。 しかし、今、企業(仲間内)がリストラが当たり前のようになりました。外の世界に投げ出されることがあたり前になりました。日本人の所属意識は、所属することで、少なくなくない対価・そして賃金が得られるからでしたが、その前提が今崩れ去っています。 その中で氏は、仲間内を超えてどこでも通用する「良い評判」を確立することが、これから、最も合理的な行動だと言っています。非常に、示唆に富む良書だと思います。

Posted by ブクログ

2019/05/21

人類には二種類のモラル体型がある 統治の倫理:基本的に人を信じず、他人はウソを付くという前提で、身内だけの集団を作る安心社会。 市場の倫理:基本的に人を信じ、他人とも協力する信頼社会 日本人は、安心社会の倫理体型で生きてきた。なので、主観的には個人主義者が多く、会社は嫌いで、働...

人類には二種類のモラル体型がある 統治の倫理:基本的に人を信じず、他人はウソを付くという前提で、身内だけの集団を作る安心社会。 市場の倫理:基本的に人を信じ、他人とも協力する信頼社会 日本人は、安心社会の倫理体型で生きてきた。なので、主観的には個人主義者が多く、会社は嫌いで、働くのも嫌い。 この2つの倫理体型は、混在できない。 武士道精神は、安心社会の倫理体型なので、市場を目指す社会には適合しない。

Posted by ブクログ