![春風伝 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001741/0017410475LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-07-06
春風伝 新潮文庫
![春風伝 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001741/0017410475LL.jpg)
定価 ¥1,100
330円 定価より770円(70%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2015/09/27 |
JAN | 9784101273723 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 文庫
春風伝
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
春風伝
¥330
在庫あり
商品レビュー
3.8
12件のお客様レビュー
高杉晋作の物語。 どこまでが史実でどこが創作なのかわかりませんが、この時代を生きた高杉晋作の成し遂げたこと、その想いが伝わってくる物語でした。 ぶっちゃけ、高杉晋作には幕末の長州藩士、明治維新を牽引した人物というイメージしか持っていませんでした。 本書を読むことで、その破天荒?...
高杉晋作の物語。 どこまでが史実でどこが創作なのかわかりませんが、この時代を生きた高杉晋作の成し遂げたこと、その想いが伝わってくる物語でした。 ぶっちゃけ、高杉晋作には幕末の長州藩士、明治維新を牽引した人物というイメージしか持っていませんでした。 本書を読むことで、その破天荒?な人物像を知りました。 まさに激動の時代の風雲児だったんですね。 長州藩だけでなく、日本の行く末を見据えながら戦い続けた人物。 脱藩したり、投獄されたり、そんな人物が日本を変えていく、やはり、とがった人物が「リボリューション」を実現できるのかと思い至りました。 上海の活劇(?)や長州征伐での戦闘は引き込まれました。 そんな人物でも労咳には勝てなかった。 短い生涯だったんですね。しかし、彼の生きざまを本書を通して知ることが出来たのは、とても良かった! 「おもしろきこともなき世をおもしろく」 「すみなすものは心なりけり」 ここから、最後のシーンはちょっとグッときました。 お勧め。
Posted by
外国と渡り合う為には、国力を上げる事が急務であると、誰もが思っていたみたいですが、同じ志を持ちながら何故戦わなければならないのか? 明治維新の話は、読めば読むほど分からなくなります。 攘夷を掲げて戦う人たちも、それぞれ目指しているものが違っていたりしたんだなと、混沌とした時代を...
外国と渡り合う為には、国力を上げる事が急務であると、誰もが思っていたみたいですが、同じ志を持ちながら何故戦わなければならないのか? 明治維新の話は、読めば読むほど分からなくなります。 攘夷を掲げて戦う人たちも、それぞれ目指しているものが違っていたりしたんだなと、混沌とした時代を感じました。 それぞれが、それぞれの正義や考え方で、動き回っているという印象でした。 高杉晋作もその中の一人。
Posted by
実在の人物を主人公にした、著者の数少ない本格歴史小説。 高杉晋作は通称で、諱(本名)は春風だとは、この著で知った。春疾風(はるはやて)の別名が春風なら、疾風迅雷に時代を駆け抜けた晋作にふさわしい名か。 尊攘派の長州藩を征討しようとする幕府軍に対する回天の戦いは、晋作の人生でのクラ...
実在の人物を主人公にした、著者の数少ない本格歴史小説。 高杉晋作は通称で、諱(本名)は春風だとは、この著で知った。春疾風(はるはやて)の別名が春風なら、疾風迅雷に時代を駆け抜けた晋作にふさわしい名か。 尊攘派の長州藩を征討しようとする幕府軍に対する回天の戦いは、晋作の人生でのクライマックスである。 その行動に駆り立てた要因は、師吉田松陰の影響とともに、上海での見聞だろう(上海での晋作たちの冒険的活劇は読みどころのひとつ)。 欧米列強の植民地化に抗した太平天国軍が敗れ去ったことに焦燥の念を抱き、日本という国家を守るための軍勢を思案する。そして、封建制度の身分を撤廃して編み出されたのが、彼の代名詞ともいえる奇兵隊。 最前線で長州を、日本を救う活躍をした晋作は、長州藩世子定広ほか様々な人物に敬愛される。 さらに、彼を慕う女性が次々と。 長州一の美人との誉れが高い妻の雅、八雲、うの、望東尼、太平天国の周美玲まで。 世の難事を救うため、天から遣わされた剣鎧護法童子のような晋作。辞世の句「おもしろきこともなき世をおもしろく」の通りの、28年の濃密な生涯だった。 高杉晋作を主人公にした作品には、池宮彰一郎の歴史長編小説『高杉晋作』もあり、読み返してみようか。
Posted by