
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 児童書
- 1205-02-10
おいぼれミック

定価 ¥1,320
100円 定価より1,220円(92%)おトク
獲得ポイント0P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
3/2(日)~3/7(金)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | あすなろ書房 |
発売年月日 | 2015/09/16 |
JAN | 9784751527580 |
- 書籍
- 児童書
おいぼれミック
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おいぼれミック
¥100
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
#おいぼれミック #読了 #バリライ #あすなろ書房 #大吉堂 移民の多いイギリスのレスターという町。この街に来たインド系シク教の家族と人種差別をする隣のおじいさんが分かり合うまでのお話。 差別するおじいさんの内面に触れていきます。少年が橋渡しをするところがかっこいい!大吉堂さ...
#おいぼれミック #読了 #バリライ #あすなろ書房 #大吉堂 移民の多いイギリスのレスターという町。この街に来たインド系シク教の家族と人種差別をする隣のおじいさんが分かり合うまでのお話。 差別するおじいさんの内面に触れていきます。少年が橋渡しをするところがかっこいい!大吉堂さんで購入
Posted by
インド系イギリス人作家が描く多文化共生。 インド人(シク教徒)のハーヴェイの一家が引っ越した家の隣にはレイシストの老人ミックが住んでいた。何かとトラブルを起こすミックだが、彼の犬ネルソンがハーヴェイになついてしまったことから、ハーヴェイはミックの孤独で荒んだ生活を知るようになる。...
インド系イギリス人作家が描く多文化共生。 インド人(シク教徒)のハーヴェイの一家が引っ越した家の隣にはレイシストの老人ミックが住んでいた。何かとトラブルを起こすミックだが、彼の犬ネルソンがハーヴェイになついてしまったことから、ハーヴェイはミックの孤独で荒んだ生活を知るようになる。 舞台はレスターで、レスターは3割がインド系。 そこで思い出したのが、ピーター・バラカンが、ロンドンにはインド系の人が多いから、インド料理が懐かしい地元の味だと言っていたのと、昔見たスティーブン・フリアーズの映画「マイ・ビューティフル・ランドレッド」。ロンドンを舞台にしたインド系の青年と白人青年(若き日のダニエル・デイ・ルイス)の友情ものだったが、調べたらフリアーズはレスター出身。そして最近撮った「ヴィクトリア女王最後の秘密」もイギリス人とインド人の話。そしてそのインド人はシク教徒。そうか、フリアーズという人は幼い頃からインド系(シク教徒)の友達に囲まれ、インド人にシンパシーを持って育ったイギリス人だったのか!と漸く分かった。この本がきっかけになったので、読んで良かった。 「イングリッシュペイシェント」に出てきたインド人もシク教徒だったけど、シク教徒は海外に移住する人が多く、インドでは人口の2%しかいないが、海外志向が強く、海外に住むインド人の3分の1がシク教徒だとこの本のあとがきに書いてあった。(オンダーチェはカナダの作家だけどスリランカ生まれ)そう言えばチャダもシク教徒だった。(古いね) ミックもそうだけどレイシストって孤独な、貧しい人が多いのかもね。ヘイトスピーチしている人も幸せな人には見えない。鬱憤を外国人ヘイトで晴らしている感じ。 そう考えると、レイシズム自体は許せないけど、彼らの孤独や生活苦などを癒してやれば、レイシストでなくなるかもしれない。ミックのように。 そういう考えを持つこともできた本だった。 あっさり書いてあるし、短いので、読みやすい。 子どもには、そもそもインドがイギリスの植民地であったことや、それをきっかけにイギリスに移民する人もいた、というような背景を説明してから渡した方がわかりやすいかもしれない。
Posted by
なかなか良かった。こんなに立ち向かっていくのは難しいけれど、主人公もお母さんもお父さんもはっきりしてて、あったかくてなかなかいい。ほんと、難しいと思うのだけれど、毅然としてるお母さんもいい。
Posted by